DNSルートサーバへのアクセス、45.80%はChromium検索仕様による無駄な通信

2020年8月27日 09:02

印刷

記事提供元:スラド

VerisignのCSO Applied Research部門の主任エンジニアであるMatthew Thomas氏は、APNICのブログで、DNSルートサーバーのトラフィックの半数は、Chromium系ブラウザから出ている大量のクエリが原因であると指摘する(APNICZDNet)。

Chromiumには初期の頃から、ユーザーがウェブサイト名、URL、または検索語を入力できるアドレスバーの機能が存在していた。しかしアドレスバーには、入力された単語を検索語として扱うのか、URLとして扱うのかといったインターフェースとして問題があるという。通常は「marketing」と打ち込めば検索語として扱われる。しかし「もしかして http:// marketing」というようにURLではないかとして判断する挙動を見せるときも多い。

この原因はChromiumがネットワークを信頼しているかどうかにあるという。DNSサーバーが傍受されないDNS応答を返さない場合、すべての検索語で「もしかして」という情報バーが表示されてしまうこともある。Chromiumベースのブラウザは、7〜15文字からなる3つのドメイン名をランダムに呼び出してテストし、2つのドメインの応答が同じIPを返した場合のみブラウザは、ネットワークが存在しないドメイン要求をキャプチャして、リダイレクトを行っていると考えられるという。

同氏の調査では、2020年5月13日の総トラフィックの45.80%は、Chromiumプローブからのトラフィックであるように見えるとしている。ルートサーバーのDNSトラフィックの半分が単一のブラウザをサポートするためだけに使用されているのではないかと指摘している。 

スラドのコメントを読む | ITセクション | Chrome | Chromium | IT

 関連ストーリー:
Chrome 86 Dev/Canary、アドレスボックスにドメイン名のみを表示するテストを実施 2020年08月15日
デスクトップ版Chrome Canary、限定的ながらWebページのQRコード生成が可能に 2020年04月21日
Chromiumベースの新Microsoft Edge、安定版がダウンロード可能に 2019年10月26日
Microsoft Edge Devビルド、Windows 10上でIEモードが利用可能に 2019年07月13日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事