関連記事
ウーバー、国内で第一交通とタクシー配車サービスを展開 相乗り解禁か?
現在日本国内では、ライドシェアは「白タク」となってしまいできない。良いか悪いかと言えば、利便性から見れば解禁すべきであろう。しかしタクシー運転手に2種免許の必要性があることは、様々な事故を減らすことになっている。ライドシェアで個人所有の車を利用する場合、各種の不安は付きまとう。事故の際の補償について、考えなければならない。
【こちらも】ライドシェア解禁への序章となるか? 「相乗り型タクシー」の検討、具体化へ
一方で、タクシーを含めて社会システムが出来上がっていない国、例えば中国など、また、ヒッチハイクなどが常態化している文化のアメリカなどでは不安は少ないであろう。ともかく現在、日本では「白タク」は禁止だ。そこで「タクシー配車システム」として考えると、乗車待ちのタクシーにとって合理的になる。タクシー会社としては、AIを使ったタクシー配車システムを導入することは、極めて有効であろう。
問題は、「相乗り」を解禁するかだ。CO2排出削減、人手不足、自動運転などを考え合わせると、今後は合理的に「相乗り」となる。タクシー会社の利益は、恐らく上がる一方であろう。その逆に、タクシー運転手はなくなる方向で急速に進んでいくものと考えられる。
第一交通産業グループは、九州を中心として全国で約8千台の車両を保有している。今回、そのタクシー大手の第一交通産業とウーバー・ジャパン(東京・渋谷)が提携することで、タクシーの配車サービスシステムが全国に広がると考えられる。すると、「相乗り」を手配するにも便利になり、乗客側も安くなるメリットがある。実際には賛成・反対があるが、ウーバーのシステムを使えば、マッチングは容易になる。
そして、自動運転の時代を見定めようとすると、タクシー業界保護を貫いてライドシェアを自由にさせないとするのが良いのか、自動運転車なら自由とするのか?判断するときが近づいているのかもしれない。現在、相乗りに消極的な客層は女性客などで、ストーカーや詐欺強盗など犯罪になる可能性を心配している。確かに、AI自動運転で相乗りは問題だ。
日本社会、アメリカ社会、中国社会など文化の違う国情を無視した考えは、慎重にせねばならない。(記事:kenzoogata・記事一覧を見る)
スポンサードリンク