関連記事
暗号通貨が日本のマネーロンダリング事例全体の2%未満を占める
*15:27JST 暗号通貨が日本のマネーロンダリング事例全体の2%未満を占める
日本の暗号通貨に関連するマネーロンダリングの件数は、2018年は大幅に増加した。それにもかかわらず、その数は全体の数分の一である。報道によると、報告されたマネーロンダリング事例の大部分は、銀行などの金融機関が関係している。
日本で報告された暗号通貨に関連したマネーロンダリングの疑いのある事例の数は、2018年は7000を超えたとジャパンタイムズは、警察庁の報告から報じている。この数字は、暗号通貨交換事業者が違法資金の移動に関連して疑いの可能性がある取引の報告義務を負った、2017年の4月から12月の間に報告された669件の事件と比較すると、10倍の増加となっている。
日本の警察は、場合によっては、名前や生年月日が異なるユーザーが、同じ身分証明書を共有していると述べている。自分のアカウントに日本語の住所を入力しているにもかかわらず、海外からログインする犯罪者もいるという。
2018年だけで、41万7465件のマネーロンダリングの疑いや乱用件数が警察に報告されている。これは、2017年に比較すると1万7000件以上も多い。
ただし、暗号通貨に関連するマネーロンダリングは、全体の1.7パーセント未満である。
警察庁は、不審取引の増加に対応して措置を講じることにしている。その一つが、財務データ分析の専門家の訓練である。違法取引を検出するために、人工知能を使用することもある。これらのシステムは、マネーロンダリングやその他の不正取引に関連するパターンを認識するようになっている。
ジャパンタイムズは、過去に大規模な暗号通貨の盗難があったことを報じている。2014年のマウントゴックス事件では、ハッキングによって、4億3300万ドル相当の暗号通貨が盗まれた。2018年1月には、Coincheckからも約5億5000万ドル相当の暗号通貨が流出した。
このようなケースが、規制当局は暗号通貨取引所を含む金融サービス機関に対して、規制を導入するきっかけとなった。もちろん、規制当局が、マネーロンダリングに対する予防策の導入を強く求めているのは言うまでもない。
出典「CryptocurrencyAccountsforLessThan2%ofAllJapaneseMoneyLaunderingCases」
著者:LubomirTassev
技術に詳しいブルガリア出身のジャーナリスト。
【ニュース提供・エムトレ】《US》
スポンサードリンク