Linuxに移行したミュンヘン市の現状は

2016年5月17日 10:12

印刷

記事提供元:スラド

 ドイツ・ミュンヘン市が職員の使用するPCをWindowsからLinuxに移行したことは度々話題になっているが(過去記事)、これに対する中間調査報告書とりまとめ案が発表された。これによると、同士の職員は「時代遅れで信頼性が低いソフトウェアに不満を感じている」という。

 現在ミュンヘン市では約2万台のLinuxデスクトップと4163台のWindowsマシンが使われているとのこと。Linuxマシンのうち45%はUbuntu 12.04 LTSベースの「LiMux 5.x」で、Ubuntu 10.04 LTSベースの「LiMux 4.0」が23%、「LiMux 4.1」が32%だという。また、Windowsマシンの77%がWindows 7、9%がWindows XP/Vista、14%がWindows 2000だという。問題が発生しているのはこのうちのどれなのかはまだ明らかにされていない。

 また、職員の85%が「ソフトウェアに関する問題が月に最低1回は発生している」と述べており、文書の印刷、閲覧、編集や、不安定なプログラム、使い勝手の悪さ、組織外との文書のやりとりの難しさなどが不満点だという。

 スラドのコメントを読む | Linuxセクション | Linux | オープンソース

 関連ストーリー:
オープンソースに移行したドイツ・ミュンヘン市、残ったWindows 2000/XPの移行先はWindows 7? 2016年01月24日
ミュンヘン市議、市が支給するパソコンのOSをWindowsにするよう求める 2015年08月23日
ミュンヘン市、Microsoftに逆戻りの可能性 2014年08月21日
ドイツ・ミュンヘンのオープンソース移行は大成功 2013年12月14日
ミュンヘン市、いよいよMicrosoft離れが完了する 2013年11月20日
ミュンヘン市のLinux導入計画、Debianを採用 2005年05月03日
独ミュンヘン市のLinux移行計画、特許を懸念して一時中断 2004年08月05日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事