関連記事
千葉大、肥満が炎症性疾患を引き起こす原因分子を発見
左図は、肥満によって発症リスクが上昇する疾患の中でも特に免疫細胞が関係する炎症性疾患をまとめたもの。右図は、肥満脂肪組織中の免疫担当細胞の変化について示している。(千葉大学の発表資料より)[写真拡大]
千葉大学の遠藤裕介特任講師、中山俊憲教授らのグループは、肥満患者に高発現している脂肪酸合成酵素「ACC1」が自己免疫疾患を引き起こす作用があることを発見した。
近年の研究によって、免疫システムと代謝システムを担う細胞の相互作用により肥満関連疾患の病態が悪化することが明らかになりつつある。例えば、肥満環境下で、Thサブセットの一つであるTh17細胞が増加し、免疫反応の収束や抑制に関わるTreg細胞が減少するということが報告されている。
今回の研究では、脂肪酸合成の律速酵素であるACC1の競合阻害剤であるTOFAを用いてTh17細胞誘導性の自己免疫疾患動物モデルである実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)をマウスに発症させ解析を行った。その結果、肥満マウスではEAEの病態の増悪化、および中枢神経系に浸潤するTh17細胞の増加が認められたが、TOFAの投与により病態が改善されることが明らかなった。
また、ACC1はTh17細胞のマスター転写因子RORγtの発現ではなく機能をコントロールすることでTh17細胞分化を制御していること、ACC1によるRORγtの機能制御には、Th17細胞の脂肪酸合成が鍵となっていることが明らかになった。
今後は、ACC1やACC1が制御している脂肪酸合成経路を創薬ターゲットとすることで、将来的に肥満関連疾患の治療開発に役立つことが期待される。
なお、この内容は「Cell Reports」に掲載された。論文タイトルは、「Obesity Drives Th17 Cell Differentiation by Inducing the Lipid Metabolic Kinase, ACC1」(肥満は脂肪酸合成酵素を誘導することによりTh17細胞分化を促進する)。
スポンサードリンク