北大、病原ウイルスを同時一斉に検出する技術を開発

2014年11月18日 15:17

印刷

研究グループが開発した、ヒトに病気を起こしうる様々な病原ウイルスを同時一斉に検出・定量する技術の概念図(北海道大学の発表資料より)

研究グループが開発した、ヒトに病気を起こしうる様々な病原ウイルスを同時一斉に検出・定量する技術の概念図(北海道大学の発表資料より)[写真拡大]

 北海道大学の石井聡助教らによる研究グループは、ヒトに病気を起こしうる様々な病原ウイルスを同時一斉に検出・定量する技術を開発した。

 病原ウイルスには様々な種類があるが、これまでの検出・定量方法(PCR反応による遺伝子検出)では、1種類ずつのウイルスしか検出できないという問題があった。

 今回の研究では、複数のPCR反応を数ナノリットルの微細空間で平行して行うことによって、複数の病原ウイルスを同時一斉に検出・定量する技術を開発することに成功した。また、この技術を用いて実際に河川水の病原ウイルス汚染を測定することに成功した。

 今後は、水や食品の安全性評価に役立てられると期待されている。

 なお、この内容は11月14日に「Applied and Environmental Microbiology」に掲載された。

関連記事