ハッブル23周年記念、馬頭星雲のニューカラー

2013年4月20日 15:00

印刷

記事提供元:sorae.jp

Image credit: NASA, ESA, and the Hubble Heritage Team (STScI/AURA)

Image credit: NASA, ESA, and the Hubble Heritage Team (STScI/AURA)[写真拡大]

 ハッブル宇宙望遠鏡がスペースシャトル・ディスカバリー号に乗って宇宙へ打ち上げられたのは、1990年4月24日のことだった。もうすぐ23周年になるのを記念して、ハッブルが近赤外線で馬頭星雲を撮影した画像が公開された。

 馬頭星雲はオリオン座の方向約1500光年の距離にあり、可視光で撮影すると赤い星雲を背景に馬の首のような黒い影が浮かび上がることからその名が付けられた。黒く見えるのは何も無いからではなく、逆にガスと塵が周囲よりも濃く集まっていて奥の光を遮っているからだ。このように可視光では黒く見える星雲は暗黒星雲と総称されている。

 ハッブルの画像は星雲自体が発する近赤外線をとらえており、透明感と立体感がある。星雲の上部は画面外で輝いている星々からの光を浴びて輝いている。星が発する強力な紫外線は星雲を少しずつ散失させており、馬頭星雲も本来はもっと大きかった星雲が少しずつ削られて作られた形だ。500万年もすれば馬頭星雲自体も消えてしまうと見られている。

 23年間でハッブル宇宙望遠鏡は地球を12万6千回近く周回しており、総飛行距離はおよそ50億キロメートルで太陽-海王星間の平均距離に匹敵する。これまで36,000個以上の天体を対象に100万回以上の観測を行っており、今も毎月1テラバイト以上のデータが蓄積されている。

 ■Hubble Sees a Horsehead of a Different Color
http://hubblesite.org/newscenter/archive/releases/2013/12/

 【関連記事】
「すざく」、ケプラーの超新星爆発前の成分を復元
NASA、グレートオブザバトリー計画で撮影した小マゼラン雲の画像を公開
ESAとNASA、ハーシェル宇宙望遠鏡で撮影した星形成領域「W3」を公開
NASAとESA、ハッブル宇宙望遠鏡で撮影した「スペースインベーダー」に見える銀河を公開
ESAとNASA、ハーシェル宇宙望遠鏡で撮影したアンドロメダ銀河を公開

関連記事