関連記事
Google Scholar Metrics 和文誌ランキングで情報処理学会論文誌がトップ
Google Scholar Metrics は、昨年四月から始まったサービスで学術雑誌のインパクトに関するデータを提供するサービスである (ワイリー・サイエンスカフェの記事より) 。トムソン・ロイターによるインパクトファクターではなく、Google が h-index と呼ぶ指標を用いているのが特徴。
このサービスでは英文誌だけでなく、日本語を含む 9 つの言語での h-index ランキングを掲載しているのだが、現在和文誌のランキングでは情報処理学会論文誌が h5 指標 9、h5-中央値 14 でトップとなっている (河並先生のつぶやき、情報処理学会のつぶやきより) 。人工知能学会論文誌は 4 位、電子情報通信学会 (信学会) 論文誌 D は 16 位となっている。h-index は各雑誌の収載論文数もパラメータになっているので、A 〜 D に分かれている信学会論文誌は不利なんじゃなかろうかと思えたり。
英文誌のランキングでは Nature が h5 指標 339、h5-中央値 507 とケタが違う。ちなみに電子情報通信学会の英文誌 (IEICE TRANSACTIONS) は、例えば IEICE TRANSACTIONS on Communications は h5 指標 24、h5-中央値 31 など和文誌より当然軒並み高い。和文誌が担っている役割ももちろん重要だが、この結果に甘んじてはいけないと思う次第。
スラッシュドットのコメントを読む | ITセクション | サイエンス | 教育 | IT
関連ストーリー:
グーグル・スカラー日本語版、年内開始 2006年08月08日
Microsoftによる学術論文検索サービス 2006年04月14日
Google に論文検索機能が追加 2004年11月18日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク