ESAとロスコスモス、共同火星探査実施へ エクソマーズ再始動

2013年3月15日 23:00

印刷

記事提供元:sorae.jp

Image credit: ESA

Image credit: ESA[写真拡大]

  欧州宇宙機関(ESA)とロシア連邦宇宙局(ロスコスモス)は14日、火星探査計画エクソマーズ(ExoMars )において、両者が協力することで正式に合意した。

  エクソマーズは2016年にトレース・ガス・オービター(TGO)と呼ばれる火星周回衛星と、エントリー・ディセント&ランディング・デモンストレーター・モジュール(EDM)と呼ばれる火星の地表への着陸実証機を打ち上げ、2018年には火星探査ローバーを打ち上げる、2段階から構成されている。ESAはTGOとEDM、ローバーを開発し、ロスコスモスはTGOに搭載される観測機器と、2018年の着陸モジュールを開発するほか、2016年の18年の打ち上げで使用されるプロトンロケットを提供する。

  2016年のミッションにおいては、TGOを使って火星の大気を調査し、また2018年のミッションに向けて着陸地点が選定されるほか、またEDOを火星に着陸する技術を確立することが目的となっている。2018年のミッションでは、EDMで培った技術を使って火星に着陸し、ローバーを使って生命の痕跡を探す。またTGOはローバーや着陸機からのデータを、地球へ送信する際の中継衛星としての役割も果たす。

  エクソマーズ計画はもともと、ESAとアメリカ航空宇宙局(NASA)との共同ミッションとして立案された火星探査計画だ。しかしNASA側が予算不足を理由に脱退、その後ESAはロスコスモスとの協力を模索し続けていた。

  ロシアは昨年フォボス・グルントを喪失し、他の火星探査計画も遅れつつある中で、エクソマーズ計画に参画することは有益であろう。しかし欧州はこれまでに火星探査機はマーズ・エクスプレスしか運用したことがなく、着陸機に関しては、そのマーズ・エクスプレスに搭載されていたビーグル2は失敗に終わり、実績は無いに等しい。ロシアも火星探査に関してはまともに成功したことがなく、エクソマーズ計画の完遂に向け、これから多くの試練と立ち向かうことになる。

 ■ExoMars: ESA and Roscosmos set for Mars missions / Space Science / Our Activities / ESA
http://www.esa.int/Our_Activities/Space_Science/ExoMars_ESA_and_Roscosmos_set_for_Mars_missions

 【関連記事】
宇宙旅行者デニス・チトー氏ら、「2018年火星の旅」を発表
宇宙旅行者デニス・チトー氏、2018年に有人火星飛行に挑戦か
NASAの火星探査車「キュリオシティ」、岩石内部のサンプルを採取
NASAの火星探査機メイブン、環境試験へ
NASAの火星探査車「キュリオシティ」、火星の岩に穴をあける

関連記事