関連記事
メモのためにメモ帳という概念を捨ててカードに切り替えた
デザインが良くて、入手性が高いカードとそれらをまとめるツールがないかと探したところ、無印良品のメッセージカードとポリプロピレンカードケースの組み合わせが良さそうだったのでこれにしました。[写真拡大]
以前の記事「ノマドワーカーな自分がメモ帳にニーモシネを選ぶ理由」で、iPadを使ってからノートが要らなくなったことと、それでもアナログツールが必要になるケース、そこでニーモシネを選んだ理由について書きました。
ニーモシネは、使いやすさ・デザイン・入手性とすべての面で満足していて、すごくいいプロダクトだと思います。
ただ、現状すごく満足できるものであったとしてもその先があるかもしれません。いつも色んなことがもっとシンプルで合理的でストレスフリーなさらにいい形にならないかと考えていて、この「メモ」という行為についても考え直してみました。
■メモ帳ありきという概念を捨ててカードにした
まず、メモのためにメモ帳ありきという概念を捨てました。その上で、以前の記事でも書いた「iPadがあるのにアナログツールが必要になるケース」を考え直してみます。記事では、自分にとって主なものとして、以下の2点を挙げました。
・取引先との打ち合わせなどでKJ法で情報を整理するとき
・セミナーなどイベントの主催者で、準備中のスタッフに指示を書いて渡すとき。また、講演中の講師にメモ書きを横からそっと渡して急な連絡事項を伝えるとき、または逆に自分が講師でスタッフに連絡事項を伝えるとき。
ここで改めてメモ帳ありきという概念をなくして考えると、これらをやるのに紙が綴られてる必要性がない、というよりバラして使うので持ち運びの時だけまとまってた方がむしろいい。そもそもKJ法ってカード...
ということで、デザインが良くて、入手性が高いカードとそれらをまとめるツールがないかと探したところ、無印良品のメッセージカードとポリプロピレンカードケースの組み合わせが良さそうだったのでこれにしました。
メッセージカードは、55mm x 91mmと名刺と同じサイズなので、名刺の収納を想定しているツールであればすべて使えて汎用性が高いです。
ケースはデザインの好みで無印良品のポリプロピレンカードケースを選びました。ただ、枚数はあまりたくさん入らないので、KJ法での情報整理をする時は、メッセージカードを1、2セット持って行って使うことになると思います。
もし、ちょっとしたメモを書いて後で保存する必要がある場合も、名刺と同じサイズなのでScanSnapでスキャンできるため、後でEvernoteに放り込めます。
※この記事は「Smart Hacks」の提供です。
スポンサードリンク