三菱重工、神戸造船所で最終建造商船の命名・進水式を実施

2012年3月9日 21:03

印刷

神戸造船所の進水式の様子(写真:三菱重工業)

神戸造船所の進水式の様子(写真:三菱重工業)[写真拡大]

 三菱重工業は9日、神戸造船所(神戸市兵庫区)で、商船三井向け自動車運搬船「エメラルドエース」の命名・進水式を行ったと発表した。同船は、三菱重工の船舶・海洋事業の生産体制再編に伴い、同造船所で建造する商船としては最後となる。引き渡しは6月末の予定。

 式典には船主側から商船三井の武藤 光一社長、命名・支綱切断役として本田技研工業の伊東 孝紳社長夫妻、三菱重工からは大宮 英明社長が、関係者多数とともに出席した。

 エメラルドエースは神戸造船所で建造を手掛ける第1296番船。全長約200m、幅32.26m、深さ34.52m、総トン数約6万200トンで、乗用車6,400台(標準小型車換算)を搭載して、速力約20.65ノットで航行する。また、大型の太陽光発電設備とリチウムイオン二次電池による蓄電設備を組み合わせることにより、停泊中はディーゼル発電機からの排ガスを出さない“停泊中ゼロエミッション”を実現する、商船三井初のハイブリッド電力供給システム搭載船となる予定。

 三菱重工が2010年に決定した船舶・海洋事業の生産再編方針は、世界経済危機などの影響で新造船市場が急激に縮小したことに対応するもの。高付加価値製品へのシフト、ならびに経営効率が高く需要変動に強い体制づくりを目指して、各造船拠点で得意製品分野のすみ分けと人員・設備など経営資源の有効活用を推進する。

 神戸造船所は1905年の創業以来、船舶ではコンテナ船、自動車運搬船、潜水艦、深海潜水調査船などの建造を得意としてきた。同造船所はエメラルドエースを引き渡した後、商船建造機能は長崎・下関の2造船所に移管し、潜水艦や深海潜水調査船などの建造に特化することにより、さらに効率的な運営体制を整え、競争力を強化していく方針。

関連記事