火星長期閉鎖実験「マーズ500」、初の仮想有人火星探査

2011年2月15日 11:00

印刷

記事提供元:sorae.jp

Image credit: ESA

Image credit: ESA[写真拡大]

 欧州宇宙局(ESA)とロシア生物医学問題研究所(IMBP)は2月14日、IMBPの施設で行われている火星長期閉鎖実験「マーズ500(MARS-500)」で、2人のクルーが仮想の火星に降り立ったと発表した。

 発表によると、アレクサンダー・スモレブスキー氏、ディエゴ・ウービナ氏、ワン・ユエ氏の3人は2月8日に火星着陸船に乗り込み、2月12日に火星に着陸した。アレクサンダー・スモレブスキー氏とディエゴ・ウービナ氏の2人は2月14日、オーラン宇宙服を着用し、初めて火星の大地を降り立ち、ロシア、ESA、中国の国旗を立て、火星の砂の採取などを行った。

 火星に降り立ち、スモレブスキー氏とウービナ氏は「今日この赤い大地を見て、私たちは人類が最初に火星に降り立つ景色を想像できます。未来の全ての冒険家に敬意を払い、彼らの幸運を祈っています」と述べた。

 IMBPによると、クルーを交代して、火星の有人探査シミュレーションは2月18日と2月22日に再度実施する予定だという。

 「マーズ500」は合計520日間(約1年半)にも及ぶ有人火星探査ミッションのシミュレーションとなる本格的な長期閉鎖実験で、最初の250日間は火星までの飛行、その後の30日間は火星での滞在、そして、残りの240日間は地球への帰還に設定されている。

 モスクワの研究所内に設置された180平方メートルの閉鎖施設の中で、地球と火星間の距離を考慮した通信時のタイムラグなど、無重力と放射線を除いて、有人火星探査とほとんど同じ環境が再現されている。ロシア人3人、フランス、イタリア、中国から各1人の計6名のクルーが参加し、実験は2010年6月3日に始まっている。

 ■Walking on 'Mars'
http://www.esa.int/export/esaCP/SEMRCFOT1KG_index_0.html

 【関連記事】
火星長期閉鎖実験「マーズ500」、仮想の火星到着
マーズ・エクスプレス撮影、火星の衛星フォボス
MRO、火星滞在7周年のオポチュニティを撮影
オポチュニティ、火星の部分日食などを撮影
火星探査機「マーズ・オデッセイ」、火星探査記録を更新

関連記事