「偽薬です」と説明されても効果あり

2010年12月25日 17:04

印刷

記事提供元:スラド

  capra 曰く、

 プラセボ効果といえば偽薬が本物の薬だと信じていることから症状等が改善することを指すことが、偽薬だと説明されていても効果が表れることが実験で明らかになったそうだ(Medical Daily本家/.)。

この研究では過敏性腸症候群の患者80人を被験者として実験を行った。1グループには偽薬を処方し、もう1グループは対照群として投薬はしなかった。偽薬を処方されたグループには、それが偽薬であり薬効成分は何も入っていないことを説明し、容器にも「placebo(偽薬)」と記載したとのこと。
3週間に渡り経過を観察したところ、偽薬を処方されたグループの59%において症状緩和が確認された。対照群にて症状が緩和したのは39%であった。偽薬を処方されたグループの改善率は、この症状に対する最も強い薬の効果に近かったとのことで、研究者らはその顕著な効果に驚いたという。また、少数の被験者グループに対する効果であるとしながらも、十分に情報を伝えられた患者においても偽薬の効果が認められたことは今後さらに検証するに値するとした。
このことはまた「医療行為そのものに何らかの大きな効果がある」ことを示しているのかもしれないとのことである。

 スラッシュドットのコメントを読む | 医療

 関連ストーリー:
街にあふれるプラシーボ効果 2010年11月11日
「プラシーボ効果」が年々高まっている ? 2009年09月10日
米国医の半分が日常的に偽薬を処方 2008年10月28日

 

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事