海賊版のニュース(ページ 4)

Nintendo Switch、不正行為へ本体やゲーム単位でのBANが可能

最近ではNintendo Switch向け人気ゲーム「スプラトゥーン2」でのチートが増えているほか、Nintendo Switch向けゲームの海賊版などが出回り始めているという噂がある。
07/10 15:34

漫画家・佐藤秀峰、漫画村閉鎖による売上増を現時点で語るのは早計

海賊版配信サイト「漫画村」の閉鎖による漫画電子版の売上増加という報告が出ていることに対し、漫画家の佐藤秀峰氏が現時点で判断するのは早計だという見解を示している)。
07/02 08:41

P2Pファイル共有ソフトでの海賊版流通 現在も活発 ネットエージェント調査

ネットエージェントが、2018年P2Pファイル共有ソフトウェア利用状況調査報告を発表した。
06/23 13:26

コンテンツ海外流通促進機構、広告関連団体と定期的に協議へ

海賊版配信サイトなどへの対策として、権利者団体と広告関連団体が定期的な連絡会合を行うことになったそうだ。
06/13 20:07

漫画海賊版サイト閉鎖 漫画家の収益は増えるか

先日、漫画海賊版の配信サイトとして知られていた「漫画村」がサイトを閉鎖したが、これによって漫画電子版の売上が増えたという報告が増えているという。
06/13 00:01

Chromeウェブストア、怪しいサイトへ誘導の「テーマ」が増加中

Chromeウェブストアではたびたび偽の拡張機能が公開されて問題となっているが(過去記事1 、過去記事2)、ここ数か月の間に怪しいサイトへ誘導しようとする「テーマ」が増加しているらしい。
05/31 11:19

Coinhive設置したサイトの運営者、不正指令電磁的記録供用の疑いで捜査のトラブルか

Webブラウザ上で仮想通貨の採掘(マイニング)を実行させるサービス「Coinhive」を利用したWebサイトの運営者が警察に捜査されるというトラブルが発生しているとして、セキュリティ研究家の高木浩光氏が情報提供を呼びかけている。
05/22 22:32

海賊版サイトへの遮断なければ提訴の可能性もとNTTに「相談」はカドカワ

山本一郎氏によれば、NTTの海賊版ブロッキング問題で大きな役割をはたしたのは、カドカワの川上量生氏(当時ドワンゴ)であったようだ。
05/19 16:46

福岡県警など、出版社らからの告訴受け海賊版サイト「漫画村」の捜査開始

漫画の海賊版を配信していたサイト「漫画村」(現在は閉鎖中)に対し、大手出版社が著作権法違反容疑で福岡県警と大分県警に告訴状を提出していたと報じられている。
05/16 10:37

出版社など、NTTに提訴の「相談」も 海賊版サイトへの遮断なければ

昨今海賊版配信サイトが大きな問題となっているが、出版社などの著作権者からNTTに対し海賊版サイトへのアクセスを遮断しないのであれば提訴する可能性もあるとの「相談」があったそうだ。
05/15 09:58

AT&T、モデムのファームウェア更新でCloudflareのDNSをブロック

今年4月、コンテンツ配信事業を手がけるCloudflareがAPNICと協力してパブリックDNSサービスを開始した。
05/09 10:20

ドコモ、海賊版サイトがアクセスできない状況でもブロッキング実施の方針

NTTドコモは政府が「ブロッキング」を要請した海賊版サイトに対し、これらサイトがアクセスできない状態になっていても遮断を行うという。
05/03 17:58

TegraのUSBリカバリモードに脆弱性、Nintendo Switchで任意コードが実行可能に

NVIDIAのTegraプロセッサに脆弱性が発見された。
04/28 11:44

Amazon.co.jpで海賊版の電子書籍が 漫画村ロゴ入り

Amazon.co.jpで、海賊版の電子書籍が販売されていることが確認された。
04/26 23:58

NTTグループ4社、海賊版サイトのブロッキングを実施へ

4月22日、山本一郎氏がYahoo!ニュースにて「NTTグループが23日月曜にも傘下ISPに対し独自のブロッキング案を発表・実施か」との記事を公開していたが、この記事どおり本日付でNTT系列の4社が共同で「インターネット上の海賊版サイトに対するブロッキングの実施について」との発表を行った。
04/24 14:55

電子書籍事業者5社が共同で「日本電子書店連合」を発足

インターネットやスマートフォンの普及に伴い、発展著しい電子書籍。
04/18 20:22

本の流通に巻き起こる激しい変革(3) コピーが出版業界を窮地に!

出版社との直接取引により、発売日当日に消費者の自宅に本を届けるアマゾンは、取次と書店の領域を着実に侵食し始めているが、出版社自体も「海賊版サイト」による著作権の侵害に手を焼いている。
03/14 20:59

日本漫画協会が海賊版サイトを強く非難!「このままでは文化が滅びる」

多くの漫画家が在籍する「日本漫画協会」が13日、海賊版サイト(違法サイト)についての異例の声明を発表した。
02/16 05:25

日本漫画家協会、海賊版サイトへの懸念と利用自粛を求める見解発表

日本漫画家協会が2月13日、「海賊版サイトについての見解」を発表した。
02/15 20:54

コーエーテクモ、中国での著作権侵害裁判で勝訴

コーエーテクモゲームスが中国・北京三鼎夢軟件服務有限公司に対し起こしていた著作権侵害で、中国・北京知的産権法院はコーエーテクモゲームス勝訴の判決を下した(4gamer)。
11/10 14:41

海賊版コンテンツへのリンクまとめたサイト、著作権法違反で運営者逮捕

著作権者に無断でアップロードされた漫画などへのリンクを多数提供していたサイトが著作権法違反の疑いで摘発され、運営者などが逮捕された(ITmedia、朝日新聞、読売新聞)。
11/02 18:37

カナダ・大手通信会社、カナダは海賊版Webサイトの避難所と指摘

カナダの大手通信会社ベル・カナダが、カナダ政府は海賊版サイトへのアクセスブロックなどの規制を行うべきだと主張しているという(CBC、Slashdot)。
10/04 11:15

欧州委員会、海賊版は正規版の売り上げにほぼ影響なしとの報告2年以上公表せず

欧州委員会では2014年、海賊版コンテンツの消費による正規版の売り上げへの影響について、調査をEcorys Netherlandに委託した。
09/25 08:23

Adblock Plus、仮想通貨採掘スクリプトのブロック方法を解説

Adblock PlusがWebページに埋め込まれた仮想通貨採掘スクリプトをブロックする方法について解説している。
09/24 22:34

デフ・レパードのギタリスト、海賊版の音楽がバンドに若い聴衆もたらす

英ロックバンド デフ・レパードのギタリスト、ビビアン・キャンベルによれば、海賊版の音楽がバンドに新たな若い聴衆をもたらしているそうだ。
08/06 22:48

前へ戻る   1 2 3 4 5  次へ進む