関連記事
ローム、生産工程IoT化、“工場見える化”の簡便な構築法をテクノフロンティアで
ロームは、同社のモーションセンサー、環境センサーのデータをロームが開発するWi-SUNやBluetoothなどの無線ネットワークをつなげてIoT化を図り、生産工程を“見える化”する[写真拡大]
「テクノフロンティア2017(TECHNO-FRONTIER 2017)」が、千葉市美浜区の幕張メッセを会場に、4月19日から21日まで開催された。同イベントは、今年で35回目を迎えた。
モーターやアクチュエーターなどの「モーター技術展」をはじめ「電源」「ノイズ対策」「IoT」など、9分野のメカトロニクス、エレクトロニクスの要素技術、製品設計を支援する部品や技術の最新見本市である。
京都の半導体メーカーであるロームは、数々の技術・製品を展示するなかで、ブースの「IoT」コーナーで関連する技術を組み合わせ、比較的簡便に既存の工場などを“見える化”する工場モニタリングシステムのデモを展示した。
そこでは、まず工場を見張るための各種センサーといくつかの無線通信テクノロジーを組み合わせて“工場の見える化”を図っていた。
ロームは実際に同社既存の試作ラインの工場を使って“見える化”した機能は、重要度が高い4点に絞って実施された。それは「装置の現在状態監視」「長期間の稼働率把握」「24時間、装置の稼働状況チェック」「異常を知らせるアラーム回数の把握」だ。これを見える化したことで製造ラインの健康度が分かるという。
ところで、IoTを生産設備に導入する目的は“見える化”で工場の生産効率を向上させることだ。そのために「どの装置を改善するのか」「何を改善するのか」「改善活動前後で、どう変わったのか」を知ることが必要。すべての生産システムをオンラインで繋げばデータは得られるが、そこには莫大なコストや時間が必要となる。また、オンラインに接続できない古い装置が混在している場合も多い。
そこで、ロームは簡単に導入できるIoTデバイスを考案した。その基本要素は、「配線不要で後付け可能な無線通信」「低消費電力(小さな電池、あるいはハーベスター活用)」で「すぐに導入」して「素早く改善」に?げるというもの。
その設置に必要な装置としてロームは、同社の加速度センサーやジャイロセンサーのようなモーションセンサーと温度などの環境センサーのデータをロームが開発するWi-SUNやBluetoothなどの無線ネットワークを使って情報をクラウドなどに集約することでIoT化を図り、生産工程を“見える化”するという。
このネットワーク構築で、もっとも重要なのが、ロームが複数用意している無線通信規格の組み合わせだ。ロームが持っている技術を組み合わせて、例えば電源レスで100m程度の通信可能な「enocean」で小さなデータを集積してターミナルに運び、そこから500m以上の通信に適したWi-SUNで、まとめて管理センターの端末に送るというような環境を構築できる。
多彩なセンサー、数多くの無線通信技術、そして簡便にIoT環境を構築するためのノウハウがロームに存在する。(編集担当:吉田恒)
■関連記事
・日本の平均的な企業はデジタルイノベーションに消極的
・IoTの導入検討の中小が急増 6割超で製造データ収集-大企業では9割へ
・ベルト装着型IoTデバイスを用いたストレス度の計測に関する実証実験プロジェクト
・世界が注目したIoT見本市「CeBIT 2017」。存在感を示した日本企業
・部品交換をIoTで最適化 三菱電機、鉄道車両の予防保全システム開発へ
※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク