関連記事
京大、免疫が自己を攻撃しないための幹細胞を発見
胸腺髄質上皮幹細胞の発見とその移植による自己免疫疾患の回避を示す図(京都大学の発表資料より)[写真拡大]
京都大学の湊長博教授らによる研究グループは、免疫システムの司令塔であるT細胞が自己を攻撃しないために必須の胸腺髄質上皮細胞の幹細胞を初めて明らかにし、その移植により自己免疫疾患を回避することに成功した。
免疫系は、病原体などの異物を攻撃する一方で、自分の組織は攻撃しないための仕組みが必要であり、様々な免疫担当細胞の司令塔であるT細胞の発生組織である胸腺組織の髄質領域がその過程を担っている。しかし、T細胞に自己組織であることを教える重要な細胞(胸腺髄質上皮細胞)が維持される機構はこれまでよく分かっていなかった。
今回の研究では、マウス胸腺から胸腺髄質上皮細胞の幹細胞(mTECSC)を同定することに初めて成功し、自己免疫疾患を発症するマウスにmTECSCを移植したところ、ほぼ生涯に渡って正常な髄質上皮細胞を供給し続け、自己免疫疾患の発症をほぼ完全に抑えられるということが明らかになった。
研究メンバーは、「胸腺は免疫システムの司令塔となるT細胞の産生臓器です。(中略)胸腺退縮は、加齢に伴う免疫機能の低下や自己免疫疾患発症の頻度上昇、また骨髄移植後にT細胞の回復が遅延する現象などと深く関連すると考えられています。今後、胸腺上皮幹細胞の活性制御機構を明らかにすることによって、こうした問題の克服にも貢献していきたいと考えています」とコメントしている。
なお、この内容は「Immunity」に掲載される。
スポンサードリンク