- ■トピックスから探す
- 外交・国際関係
- 社会
- 国内政治
- 軍事・防衛
- 原子力発電・放射能
- 計画停電・電力需給・節電対策
- 普天間基地・在日米軍
節電が求められる状況に個人はこの夏どう対応するのか。民間調査機関の調べで、84.4%が「電気をこまめに消す」、59.6%が「使わないコンセントを抜いておく」、52.6%が「冷房温度をあげようと思う」と、日常の中で、こまめにできる節電に努める意向であることが分かった。 05/31 11:00
- カテゴリ
- 経済
- 地域
- 国内
NECとNECパーソナルプロダクツは27日、パソコンの電源供給を自動的にバッテリに切り替える専用ソフトウェア「ピークシフト設定ツール」を6月20日から順次提供すると発表した。個人向けパソコン「LaVie」シリーズが対象で、電力需要がピークになる時間帯などに、電力消費量を低減することができる。 05/28 18:03
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- 地域
- 国内
日清食品ホールディングスは20日、東日本大震災に伴う節電対策として、今夏(7月1日~9月30日)の期間中、月曜から金曜の所定労働日のうち、週に1回は必ず「8:00~13:00」または「13:00~18:00」の一日5時間の勤務シフトを選択する「サマー半ドン制」を導入すると発表した。 05/23 11:18
- カテゴリ
- 企業・産業
- 地域
- 国内
マクドナルド 夏の電力不足に向けて節電実施へ 15%以上削減を目標
日本マクドナルドは、今夏予想される東京電力、東北電力管内の電力供給不足に対応するため、原材料の加工段階から店舗営業時における節電、顧客への「節電」啓蒙活動を行うと発表した。 05/17 23:54
- カテゴリ
- 企業・産業
- 地域
- 国内
東日本大震災に伴う原子炉の問題により、政府は東京電力、東北電力管内の企業及び一般家庭に対して一律15%前後(昨年夏対比)の節電目標を設ける方針を打ち出している。 05/17 11:00
- カテゴリ
- 企業・産業
- 地域
- 国内
政府は東京電力、東北電力管内においての今夏の7月から9月の電力需要抑制について、大口消費事業所、小口消費事業所、家庭消費にかかわらず、前年ピーク時に比べ一律15%の抑制を図ることを目標に決めた。 05/16 11:00
- カテゴリ
- 経済
- 地域
- 国内
東京電力は13日、同日政府の電力需給緊急対策本部から示された「夏期の電力需給対策について」の内容を踏まえ、計画停電(今夏は原則不実施の方針)の運用を見直した。 05/13 20:08
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
東京電力は13日、今夏の電力供給力を7月末までに5,520万kW、8月末までに5,620万kWへ上方修正すると発表した。今回の修正により、今夏に大規模停電に陥る危険性は薄まったが、あくまで「個人や企業が自主的に節電対策を行う」ことを前提にしたうえでの見込み。 05/13 20:08
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
ウェザーニューズ、ユーザーの体感で電力使用量を予測する「デンキ予報」
ウェザーニューズは13日、ユーザー参加型で電力使用量を予測する「デンキ予報」を携帯サイト「ウェザーニュース」内で開始したと発表した。全国の利用者から集めた「体感」の報告結果を同社が分析し、全国10エリアごとの電力使用量を1時間単位で予報する。 05/13 14:34
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- 地域
- 国内
広告
広告
広告
広告