- ホーム
- > ニュース一覧
- > 環境・エコ
- > HV・EV・FCV・エコカー
- > 燃料電池自動車(5)
燃料電池自動車のニュース(ページ 5)一覧
本田技研工業(ホンダ)とゼネラルモーターズカンパニー(GM)は31日、先進の水素燃料電池システムの量産を行う合弁会社「Fuel Cell System Manufacturing(FCSM)」を設立すると発表した。 01/31 19:11
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 自動車・二輪車・部品
- 地域
- 米国
トヨタ自動車は21日、燃料電池自動車(FCV)の「MIRAI」3台をカナダに試験導入し、FCVへの理解促進活動「Awareness Campaign」に活用すると発表した。 01/23 19:10
- カテゴリ
- 環境・エコ
- トピックス
- 水素・燃料電池
- 地域
- 国内
トヨタ、UAEと共同で「水素利用の可能性を探る」実証実験を現地で
先般、再生可能エネルギーの最右翼として注目されている「水素」を活用するため、トヨタ自動車やダイムラーなどの世界的な大企業13社で構成した「Hydrogen Council(水素協議会)」が、発足したニュースを伝えた。 01/20 10:10
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 自動車・二輪車・部品
- 地域
- 中東・アフリカ
ホンダ、高圧水電解型スマート水素ステーションの実証実験を開始
本田技研工業(ホンダ) は24日、高圧水電解型水素製造ステーションとして世界初となるという充填圧力70MPa(メガパスカル)の「70MPa スマート水素ステーション(70MPa SHS)」を東京都江東区青海に設置し、実証実験を開始したと発表した。 10/24 18:16
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 自動車・二輪車・部品
- 地域
- 国内
トヨタは21日、実用化に向けて走行実証を重ねてきた燃料電池バス(FCバス)を、2017年初めに販売すると発表した。 10/22 09:22
- カテゴリ
- 環境・エコ
- トピックス
- 水素・燃料電池
- 地域
- 国内
ドイツ連邦議会が、2030年までに石油系燃料で動く内燃機関の自動車(ガソリンエンジン車やディーゼルエンジン車)を禁止するという決議を採択した。 10/18 10:03
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- テクノロジー・サイエンスの話題
燃料電池フォークリフトを使った「水素サプライチェーン」の大規模実証実験をトヨタほかが協働
神奈川県、横浜市、川崎市の3つの自治体と、岩谷産業、東芝、トヨタ自動車の3法人が協働して、京浜臨海部における再生可能エネルギーを活用した、低炭素な水素サプライチェーンモデルの構築を図る実証プロジェクトをスタートさせる。 03/16 11:36
- カテゴリ
- 環境・エコ
- トピックス
- 水素・燃料電池
- 地域
- 国内
岩谷産業は11月30日、福岡県庁舎の敷地内に福岡市内初となる商用移動式水素ステーション「イワタニ水素ステーション 福岡県庁」が完成したと発表した。 12/01 13:19
- カテゴリ
- 環境・エコ
- トピックス
- 水素・燃料電池
- 地域
- 国内
NEDOが水素ステーション普及拡大に向け新たな研究開発へ 液化水素ポンプ設置のデータの取得など7つのテーマで
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が、水素ステーションの普及拡大に向けて、設置・運用における規制の見直しやコストの削減に向けた新たな研究開発に着手した。 09/15 09:02
- カテゴリ
- 環境・エコ
- トピックス
- 水素・燃料電池
- 地域
- 国内
「水素社会」はほんとうにやって来るのか? 補助金乱発なれど、先が見えないH2インフラ
トヨタ自動車が昨年、燃料電池車(FCV)「MIRAI」を販売開始して以降、燃料電池を使って発電する家庭用給湯機器メーカーも販売拡大に動き始めており、世界に先駆けて一般の消費者にも水素の利用を拡大する取り組みが進んでいる。 08/01 22:53
- カテゴリ
- 環境・エコ
- トピックス
- 水素・燃料電池
- 地域
- 国内
トヨタ、東京都港区に燃料電池車「MIRAI」のショールーム―FCVの情報発信
トヨタ自動車は13日、燃料電池自動車(FCV)やFCVの燃料である水素についての情報発信施設「TOYOTA MIRAI ショールーム」を、17日に東京都港区にオープンすると発表した。 04/13 14:17
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 水素・燃料電池
- 地域
- 国内
広告
広告
広告
広告