ヤマシタヘルスケアホールディングスは反発の動き、25年5月期減益予想だが上振れ余地、割安感も追い風
2024年12月20日 09:05
ヤマシタヘルスケアホールディングス<9265>(東証スタンダード)は、経営理念に「地域のヘルスケアに貢献する」を掲げ、九州を地盤とする医療機器専門商社(山下医科器械)を中心に、継続的な収益拡大に向けてヘルスケア領域でのグループ力向上を推進している。25年5月期は人件費の増加などで減益予想としているが、上振れ余地がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。株価は急反落した10月の年初来安値圏から切り返して反発の動きを強めている。1倍割れの低PBRなど指標面の割安感も評価材料であり、戻りを試す展開を期待したい。
■九州を地盤とする医療機器専門商社
経営理念に「地域のヘルスケアに貢献する」を掲げ、九州を地盤とする医療機器専門商社(山下医科器械)を中心に、継続的な収益拡大に向けて、ヘルスケア領域でのグループとしての収益力向上を推進している。
事業子会社の山下医科器械は九州を地盤とする医療機器専門商社で、医療機器卸売・メンテナンス、設備設計・施工、消耗品管理・物流などを展開している。イーピーメディックは整形外科領域の体内埋没材料(インプラント)の製造・販売、トムスは人工腎臓関連分野に強みを持ち透析装置・関連消耗品を中心とする医療機器卸売・メンテナンス、アシスト・メディコは医療機関の経営・事業承継支援などのコンサルティングサービス、イーディライトは病院向け予約ソリューション、エムディーエックスはDX技術関連製品・サービスの提供、クロスウェブ(23年7月子会社化)は医療機関向けネットワーク構築・ソフトウェア受託開発、鹿児島オルソ・メディカル(23年12月子会社化)は鹿児島県で整形外科分野に特化した医療機器・関連消耗品販売を展開している。マイクロソニック(24年6月子会社化)は超音波を用いた医療用機器開発・販売を展開している。
24年3月には山下医科器械が26年度中に新たな物流センターとして「新鳥栖TMSセンター」を開設すると発表した。物流機能の品質改善や効率化を推進する。
24年5月期のセグメント別売上高は、医療機器販売業が615億07百万円(一般機器分野が88億03百万円、一般消耗品分野が249億05百万円、低侵襲治療分野が146億26百万円、専門分野が112億91百万円、情報・サービス分野が18億81百万円)、医療機器製造・販売業が2億67百万円、医療モール事業が68百万円、そして調整額が▲1百万円だった。セグメント別利益(全社費用等調整前営業利益)は医療機器販売業が21億71百万円、医療機器製造・販売業が1百万円の損失、医療モール事業が0百万円、調整額が▲12億02百万円だった。
なお医療機関の設備投資関連のため、第2四半期(9月~11月)および第4四半期(3月~5月)の構成比が高い傾向がある。
■積極的投資とグループ機能向上によるバランス経営の実行
新中期経営計画(25年5月期~27年5月期)では、基本方針に「積極的投資とグループ機能向上によるバランス経営の実行」を掲げ、目標値は最終年度27年5月期の売上高730億円以上、営業利益9億50百万円、営業利益率1.3%以上、経常利益10億円としている。資本コストや株価を意識した経営としては、PBR(株価純資産倍率)1倍以上、ROE(自己資本当期純利益率)10%以上を目指し、株主還元としては配当性向30%以上としている。
重点施策として人的資本経営、グループ間連携による新たな価値の創出と生産性向上、持続的成長に向けた投資、ESG経営による地域社会への貢献、ガバナンス最優先の風土醸成を推進する。
ESG経営・SDGsへの取り組みでは21年8月にESG基本方針を策定し、さらに22年7月には2030年度を目標年度とする長期ビジョン「マルティプライビジョン2030」を策定した。既存の中核事業との連携を図りながら新たな事業ポートフォリオを構築し、企業価値の持続的成長および価値創出を目指すとしている。そして24年3月には山下医科器械が、経済産業省と日本健康会議が選定する健康経営優良法人認定制度において健康経営優良法人2024(大規模法人部門)に3年連続で認定された。24年8月には「ESG経営に関わる実績および目標」を公表した。
■25年5月期減益予想だが上振れ余地
25年5月期の連結業績予想は売上高が24年5月期比9.4%増の673億19百万円、営業利益が20.2%減の7億71百万円、経常利益が19.5%減の8億21百万円、そして親会社株主帰属当期純利益が12.2%減の5億09百万円としている。配当予想は24年5月期比9円減配の61円(期末一括)としている。予想配当性向は30.0%となる。
第1四半期は、売上高が前年同期比8.3%増の151億83百万円、営業利益が9.1%減の1億78百万円、経常利益が9.4%減の1億93百万円、親会社株主帰属四半期純利益が48.6%減の83百万円だった。
人件費や販管費などの増加で減益だったが、売上面は主力の医療機器販売が好調に推移した。営業利益18百万円減少の要因分析は、売上総利益の増加で1億17百万円増益、人件費他関連費用の増加で83百万円減益、発送運賃および旅費交通費他の増加で9百万円減益、保守料・車両費その他設備管理費の増加で42百万円減益だった。
医療機器販売業は売上高が8.4%増の151億77百万円、セグメント営業利益(全社費用等調整前)が1.9%減の4億47百万円だった。売上高の内訳は、一般機器分野(画像診断機器、放射線診断装置等)が23.8%増の18億66百万円、一般消耗品分野(手術関連消耗品等)が2.3%増の62億98百万円、低侵襲治療分野(内視鏡、サージカル備品等)が3.0%増の35億27百万円、専門分野(整形、理化学、透析等)が21.3%増の31億64百万円、情報・サービス分野(設備保守メンテナンス等)が7.9%増の3億20百万円だった。放射線機器等の設備投資需要増加、検査・手術件数増加に伴う診察材料等の医療機器消耗品の需要増加に加え、24年6月14日付で全株式を取得したマイクロソニックの新規連結も寄与した。
医療機器製造・販売業は売上高が21.1%減の58百万円で営業利益が0百万円の損失(前年同期は7百万円の利益)だった。医療モール事業は売上高が5.9%減の16百万円で営業利益が83.5%減の0百万円だった。
通期連結業績予想は据え置いている。需要が堅調に推移して増収だが、人的資本経営の強化に伴う人件費増加などで減益予想としている。ただし保守的な印象が強い。第1四半期の進捗率が売上高23%、営業利益23%、経常利益24%、親会社株主帰属当期純利益16%と概ね順調であり、第2四半期および第4四半期の構成比が高い傾向があることを勘案すれば、通期予想に上振れ余地がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。
■株主優待制度は5月末の株主対象
株主優待制度は毎年5月31日現在の1単元(100株)以上保有株主を対象に、保有株式数および継続保有期間に応じてオリジナルクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。
■株価は反発の動き
株価は急反落した10月の年初来安値圏から切り返して反発の動きを強めている。1倍割れの低PBRなど指標面の割安感も評価材料であり、戻りを試す展開を期待したい。12月18日の終値は2379円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS204円47銭で算出)は約12倍、今期予想配当利回り(会社予想の61円で算出)は約2.6%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS3429円08銭で算出)は約0.7倍、そして時価総額は約61億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)