中国での太陽光パネル製造時のCO2排出、天然ガス火力の半分に相当

2023年7月30日 21:16

7月4日に公開されたイタリアの研究者エンリコ・マリウッティによる論文「太陽光発電産業の汚れた秘密(The Dirty Secret of the Solar Industry)」は、太陽光発電のCO2排出量について、ライフサイクルCO2排出量評価(発電設備の建設、運転、廃棄に至るまでの全体におけるCO2排出量の評価)におけるIEA、IPCCなどのて既存の文献は著しい過小評価になっていると主張した内容となっている(The Dirty Secret of the Solar IndustrySubstackアゴラ)。 現在、世界の太陽光パネルのほとんどが中国で製造されているが、同国内の太陽光発電産業に関するデータの詳細が欠如しているため、太陽光発電の炭素排出量が過小評価されている可能性が高いという。取り上げられている主な理由は以下の内容となっている。 1. 中国製の太陽光発電製品の製造には石炭が多く使用されるため、そのCO2排出を考慮していない 2. 中国の石炭採掘に伴うメタンの発生量も考慮されていない 3. 太陽光発電に必要な送電網やバッテリーの製造に伴うCO2排出も考慮されていない 4. 太陽光パネルの設置によって太陽光反射が減少することに対するCO2排出量の換算が行われていない 論文では、これらの要因を考慮に入れると、イタリアにおける太陽光発電のCO2排出原単位は、最悪の場合1kWhあたりCO2の発生は245グラムに達するとしている。太陽光発電のことをゼロエミッションと呼ぶ向きは多いが、日本の最先端の液化天然ガス(LNG)火力発電では、CO2排出原単位は1kWhあたり320から360グラムであり、先の試算ではゼロエミッションと呼ぶにはきびしく、排出を半分にするのがせいぜいだとしている。 マリウッティは、太陽光発電のCO2排出量を過小評価してきた原因として、業界が特定の目的のために、科学的な検証を拒否してきたことが原因と批判している。同氏は太陽光発電のライフサイクル評価が科学的根拠に基づくものではなく、不透明なデータとモデルを使用していると主張している。この論文の主張がどれだけ当たっているかは議論の余地があるものの、太陽光発電のCO2排出量についてより詳細な検証と議論が必要としている。 あるAnonymous Coward 曰く、 なお当論文では、二次電池製造処分再生充放電ロスは勘定に入れていない模様。

関連記事

最新記事