千葉県で新種鉱物「房総石」見つかる 天然ガスハイドレートと相似構造
2021年2月9日 17:33
2011年に千葉県南房総市の地層から新鉱物「千葉石」が発見されているが、その千葉石を調べる過程でさらに別の新しい鉱物「房総石」が存在することが分かったそうだ(@DIME、NIMS)。 千葉石と房総石は、いずれも一般的な二酸化ケイ素を主成分としているが、この二つの鉱物はケイ素原子と酸素原子から構成された「かご」状の結晶構造となっている点が特徴。しかも、その中にメタン、エタン、プロパンなどの天然ガス分子が捉えられているという。 同様の結晶構造をもつ物質として天然ガスハイドレートが確認されている。その天然ガスハイドレートにもI型、II型、H型の3種類が確認されているが、千葉石はII型、房総石はH型相当の構造をしているという。H型はとくに存在する量が少ないそうだ。房総石は結晶内に天然ガスを閉じ込めたタイムカプセル的な存在ともいえ、地層中での有機物の分解・脱ガス反応を調べる手がかりになる可能性があるという。