日産とフォーアールエナジー、EVの中古電池使った蓄電システムの実証開始

2019年9月30日 09:30

 日産自動車とフォーアールエナジー(4R)は、電気自動車(EV)「日産リーフ」とその使用済み中古バッテリーを活用した「定置型蓄電池」を組み合わせた新たなソリューションを確立し、9月26日より実証実験を開始した。まず、神奈川県内のセブン・イレブン10店舗で「再生エネルギーによる電力調達の実証実験」でこのスキームを始めた。

 具体的には日産リーフの中古バッテリーを活用した「定置型蓄電池」を10店舗に設置し、発電効率を高めた太陽光パネルも設置して、自家発電による電力を効率的に活用する。

 さらに、2019年11月から発電分以外の電力の調達を「卒FIT」電力から調達することで、自家発電分と合わせた再生可能エネルギー比率100%達成を見込む。

 実証実験でセブン・イレブンは、EVとその中古バッテリーを活用した「定置型蓄電池」をパッケージで導入する。営業車として導入する「日産リーフ」は、クルマとしての利用が終了した後に定置型の蓄電池として活用するというわけだ。

 日産は4Rなどと共に、EVやバッテリーの個々の能力変化に応じて二次利用する手法を事業モデル化し、EVのライフサイクルを通じて有効活用する「カスケードリユース」を目指し、今回のバッテリー再利用の循環型システムは、そのソリューションのひとつと位置付けている。

 自動車としての役目を終えたEVのバッテリーについては、ゴルフカートやフォークリフトなどに再利用されているが、今回の実証実験にあるような「定置型蓄電池」についても、その市場は広がりつつある。

 日産リーフは、2010年12月に初代モデルを発売。以降、現在までに、国内で累計12万台以上を販売しており、中古バッテリーの市場も今後さらに広がっていく。

 持続可能なエネルギー供給を有効活用するための定置型蓄電池は、昨今の災害時の電力供給源として有効だが、非常に高額であることが問題視されている。が、EV中古バッテリーによる「定置型蓄電池」とのパッケージ化により、長期に亘るライフサイクルでのコスト低減が実現できる。さらに、40Kwhという大容量の電気を蓄積できる蓄電池システムのため、災害時における電力源としても十分な電力供給を行うことが可能だ。

 日産は日本各地が抱える防災、温暖化対策、過疎、観光、そしてエネルギーマネジメントなどの課題を、電気自動車の大容量バッテリーやCO2ゼロの価値を活用して、自治体や企業と一緒に解決していくとしており、今回の4Rと共に確立したソリューションも大きな柱となる。(編集担当:吉田恒)

関連記事

最新記事