働く60代男性の9割以上が「元気なうちは働きたい」 花王が調査

2018年11月8日 21:08

 仕事をもっている60代男性の9割以上が「年齢に関係なく、元気なうちは働きたい」-花王の生活者研究センターが行った意識調査で、こうした働き方への考え方が広まっていることが分かった。働く目的も「生計維持」から「生きがい」へとシフトしていることもわかっており、「人生100年時代」へ向けた働き方への意識の在り方が浮き彫りになってきた。

【こちらも】近づく70歳定年制、人手不足解消の手助けなるか

 生活者研究センターでは55歳から70歳までの仕事を持っている男性696人へ、仕事への意欲や働くことの目的などを調査。「年齢に関係なく働きたいか」という質問に対し、60歳~64歳の男性については「そう思う」、「ややそう思う」との回答が91%と高い比率になった。65歳から75歳の男性については96%とさらに高い数字になっており、年齢を重ねるほど就労意欲が高いことが分かった。

 働く目的についても、生計維持以外の理由が見られた。現在仕事をしている理由について、64歳までの男性については7割以上が「生活維持のため」と回答。一方で65歳を過ぎた人の回答を見ると、その割合が5割ほどまでに減少した。働く理由を「健康のため」とする回答は、64歳までの男性が26%に対し65歳以上の男性は45%を超えている。「生きがいになるから」と回答した人の割合も64歳までの男性が14%にとどまるのに対し、70歳以上の男性はその倍以上の30%に上った。

 年金の支給年齢が65歳であるため、そこを境目に仕事への考え方が変わっていることも考えられる。65歳以上になっても働き続けているのは、単にお金のためだけではなく健康や生きがいのためといった目的もあるようだ。日本老年学会は2015年の声明で「最新データでは高齢者の身体機能や知的能力は年々若返る傾向にあり、現在の高齢者は10~20年前に比べて5~10歳は若返っていると想定される」と発表した。かつて60歳は現役引退の節目とされていたが、現在ではなお就労意欲が盛んであることがうかがえる。

 平均寿命が80歳を超えて年々伸びてきており、「人生100年時代」とも呼ばれる時代が到来しつつある。一方で年金については支給年齢の引き上げが検討されており、定年とされる年齢の引き上げや定年後の再雇用も進んでいる。働き方への意識についてはただ単に生計の維持だけではなく、それ以外の付加価値について意識することも健康寿命の維持には重要になってくるだろう。(記事:藤原大佑 ・記事一覧を見る

関連記事

最新記事