【銘柄フラッシュ】ソケッツなど急伸し日本伸銅は銅地金3カ月ぶり高値と伝わり高い

2018年6月8日 16:49

 8日は、東証1部の値上がり率1位にシーイーシー<9692>(東1)が入り、第1四半期決算の大幅増益と第2四半期の業績見通し増額が好感されて後場はストップ高に張り付き18.5%高。

 2位はラサ工業<4022>(東1)の14.0%高となり、岩井コスモ証券が新たに注目して投資判断を開始し目標株価を4850円にセットと伝わり大幅続伸。

 3位はハウスドゥ<3457>(東1)の9.4%高となり、4日発表した新株発行は需給緩和要因だが、これによって調達する資金で優先株を全額償還させ、優先配当などの負担を解消させるため見直し買いが入った様子で大きく出直った。

 大盛工業<1844>(東2)は今7月期の業績見通しの増額修正が好感されて後場から急伸し、一時22.4%高まで上げて大引けは9.1%高。日本伸銅<5753>(東2)は銅の国際市況が3カ月ぶりの高値と伝えられ、後場一段と強含んで6.1%高。

 ソケッツ<3634>(東マ)は「同期歌詞情報自動生成システム」の開発発表が注目されて後場一段高となり一時ストップ高の20.4%高まで急伸し大引けも19.1%高。アルファポリス<9467>(東マ)は好業績を背景に6月末に予定する株式2分割への期待が再燃したとの見方で12.5%高。メディカルネット<3645>(東マ)は広島大学から発祥の医療ベンチャー、ミルテル社との提携発表を受けて9.6%高。

 ラクオリア創薬<4579>(JQG)は18.4%高。5月末、中国ZTE社グループのバイオ会社と進めている合弁会社の設立計画について、ZTE社が米国から経済制裁を受けているため遅延する見通しと発表したが、米国がZTE社への制裁を罰金14億ドルで解除すると伝えられ、合弁計画の進展に期待が強まった。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

関連記事

最新記事