古生物史のアダムとイブ 最初のオスとメスを作った性染色体を東大が解明

2018年3月16日 21:42

 多くの生物はオスとメスの二つの性を持つが、進化論の一般的見解に従う限り、はじめは性などというものは無かったところにある日オスとメスに分かれる生物が登場したもの、と考えられる。つまり「最初のオスとメス」すなわちアダムとイブに該当する存在がいたはずであるわけだが、これを作った性染色体領域を、東大の研究チームが全ゲノムの解読をもとに割り出した。

【こちらも】鼻が長いとモテる?テングザルの進化の秘密に中部大などの研究チームが迫る

 研究の発表者は、東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻の浜地貴志・元特任研究員、東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻の豊岡博子・特任研究員、国立遺伝学研究所の豊田敦・特任教授、東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻の野崎久義・准教授の4名。

 研究に使われた生物は、まずボルボックスである。ボルボックスは群体と呼ばれる極めて原始的な多細胞生物の一種で、見た目はほとんど丸い形のアメーバの仲間のようにしか見えないのだが、有性生殖を行うという特徴がある。

 もう一つ、クラミドモナスという、こちらは単細胞だが、雌雄ではなく同型配偶を行う生物がある。おそらくはクラミドモナスの性の形からボルボックスの性の形への進化が雌雄の発生のルーツだとは古くから考えられていたのだが、具体的にいつ、どのようにしてそれが発生したのかは謎であった。

 そこで今回注目されたのが、同じ緑藻の仲間であるヤマギシエラとユードリナである。ヤマギシエラは同型配偶、ユードリナは有性生殖を行う。この両者の全ゲノムを解読した結果として、雄雌が発生する直前直後における、性染色体領域の全容が明らかになったという。

 今回の研究では、最初のオスが持っちた極小性染色体領域を「OSU」と名付け、そしてそこに存在し最初のオスを発生させた原因であった性特異的遺伝子を「OTOKOGI」と命名している。

 研究の詳細は、Communications Biologyに掲載されている。(記事:藤沢文太・記事一覧を見る

関連記事

最新記事