アルツハイマー患者 日本庭園を見て落ち着く
2017年8月9日 10:30
*10:30JST アルツハイマー患者 日本庭園を見て落ち着く
静寂の中に独特の景観を織りなす日本庭園。禅の思想が凝縮されたその美しい空間が、アルツハイマー患者を落ち着かせるという報告がある。ナショナル・ジオグラフィック・ボイスが伝えた。
研究を進めているのは、米ラトガース大学で造景学を研究する五島聖子教授(SeikoGoto)と、細胞生物学および神経科学の専門家カール・ハロップ教授(KarlHerrup)。
彼らは、ニュージャージー州の老人ホームにある32種類の庭園のうち、どれが好きかと老人たちに尋ねた。日本庭園の人気が高く、また庭園を眺めた老人たちの心拍数が低下したことから、アルツハイマー患者に対する効果についての調査が始まった。
科学者らは、別の老人ホームのユニットの一角に、小さな日本庭園を製作。アルツハイマー患者たちを招き、一週間に2回、15分程度その庭園を眺めてもらった。被験者となったのは、自分が誰なのかも分からないような重度の認知症を患う人たちだ。
すると、症状が悪化して奇声を発していた患者でも、庭を眺めると、とたんに落ち着きを取り戻すという現象が見られた。患者たちは笑顔を浮かべて、その日はずっと落ち着いていたのだ。五島教授によると、ある医師は、「薬は効き目が出るまでに時間がかかり、患者をぐったりさせてしまうので、庭園を見せた方が効果的だ」と話したという。
■スズムシの記憶
ハロップ教授は、あるアルツハイマーの患者に現れた変化が非常に強く印象に残っていると話す。
それは、アルツハイマー患者たちが日本庭園を眺めていた時のこと。菊の花からスズムシの鳴き声が聞こえていた。10日後、患者たちが同じ庭園を訪れると、4人のうち2人が「スズムシはどこ?」と聞いてきたという。
この2人の患者は、庭園とスズムシの記憶をつなぐことができ、10日間もその記憶を保持していたのだ。ハロップ教授はその時、感動して「鳥肌が立った」と話している。
認知症を患う人がますます増えている昨今、同研究がさらに進められることを期待したい。
(文・郭丹丹)
【ニュース提供・大紀元】《FA》