Google For Jobsが米でリリース、人材サービス市場を押さえる狙いか

2017年8月3日 09:59

 Googleの検索ボックスは日々進化している。商品の価格や旅行情報などが専用サイトよりもシンプルで的確に表示されるようになって久しいが、求人に関する検索についてもテコ入れを始めた。Googleが先日米国でリリースした「Google For Jobs」は、LinkedIn、Facebookなどのサイトに掲載されている求人情報をインデックス化し、シンプルなGoogle検索ボックスに表示する。求人に関するコンテクストデータの解析に機械学習を活用して、さまざまなスキルレベルの人材と雇用主をつなぐことが目的。同社は、求人検索が多くの人にとって最も重要な検索のひとつだと気づき人材サービス市場への参入を図る。

【こちらも】ヤフー、求人サイトを検索軸の「Yahoo!しごと検索」へリニューアル

 雇用主は人材不足に悩み、求職者はあるはずの求人を見つけられずにいることに課題を見出したGoogleは、同社の持つ技術を活用して求人情報を整理。探しやすく分類して求職者へ提供する。Googleは第三者の求人情報サイトから求人情報を収集してインデックス化。求職者は、特定の業界を指定したり、最近投稿された求人に限定したり、エントリーレベルか管理職か、フルタイムかパートタイムかなど、さまざまな項目で絞り込んだ検索する。応募したい求人があれば、第三者の求人情報サイトへ飛んで応募するという流れ。

 また、求人情報サイトのなかには、求職活動中の人しかアクセスできないものもある。潜在的な人材を活用するためにGoogleは、転職を考えている時以外にも使いたくなるサービスを提供する。たとえば、企業がどれくらいの給与を払っていて、どのようなオフィスカルチャーを持っているか、自分にマッチする企業を調べられるようにする。雇用主は求人募集のために、非効率的な出費をしており、最適な求人にも関わらず気づかれずに終わってしまう。同社はこれまで培ってきた検索技術、AI技術を活用して潜在的な候補者を見つけるためのツールを改良していく。

 既存の大手求人サイトには、IndeedのようなGoogleを利用して求人情報のインデックスを作り、検索結果の上位に表示されることで大量トラフィックを得ているものがある。求人情報を検索するうちに求職者の多くがGoogle検索を経由せずに、求人情報サイトを直接見に行くようになる。求職者の履歴書等情報を自社サイトで入力してもらい、独自にデータベース化。雇用主とも直接取り引きすることで、顧客の囲い込みが成立する。Googleはこうした流れを断ち切る狙いもあるとみられる。Google For Jobsは現在米国のみでのリリースだが、世界中で順次提供される予定。(編集担当:久保田雄城)

関連記事

最新記事