ホンダ、ロボティクス研究の「R&DセンターX」を新設

2017年2月28日 18:54

 本田技研工業(ホンダ)の研究開発子会社である本田技術研究所は28日、「ロボット技術」「モビリティシステム」「エネルギーマネジメント」などの新価値領域を担う研究開発組織として、「R&DセンターX(エックス)」を4月に新設すると発表した。

 人工知能やビッグデータをはじめとするデジタルテクノロジーの進化に伴い、従来以上に幅広いフィールドでの価値創造の可能性が拡がる中、ホンダは「AI×Data×Hondaの強み」というコンセプトのもと、これまでの「モノづくり」に加え、人と協調する新たな価値をもった「モノ・コトづくり」に取り組む方針を掲げる。「R&DセンターX」は、この方針のもとに、従来とは異なるアプローチで、新価値領域を担う研究開発組織となる。

 当面は、「ロボット技術」や「モビリティシステム」などの自律的に動く機械やシステムを研究領域とし、その総称を「ロボティクス」とする。ロボティクスの概念には、ロボットやモビリティシステムを動かすための「エネルギーマネジメント」も含むとしており、ロボティクスの基盤技術として、「人と協調する人工知能技術」の研究も行う。

 ホンダでは、「協調する」とは、「人の感情を理解し共感できること」「人に寄り添い、共に成長していくこと」「主役である人の可能性を拡大していくこと」の3つであるとし、「人と協調する人工知能技術」を搭載したさまざまなシステムや製品・サービスを通じて、「人の素晴らしさが際立つロボティクス社会」の創造を目指すという。

 今後はその実現のため、オープンイノベーションを通じ、外部との戦略的な連携も図る方針で、R&DセンターXの外部への窓口は、昨年開設した「HondaイノベーションラボTokyo」(HIL‐TK)が担う。また、アドバイザーとして、人工知能の第一人者であり、スタンフォード大学名誉教授でもあるエドワード・ファイゲンバウム博士と、日本の企業再生・新規事業創出で多くの実績がある経営共創基盤の冨山和彦代表取締役CEOも参加する。

関連記事

最新記事