Google、Androidでサードパーティ製の高速充電技術は使うな
2016年11月16日 08:58
あるAnonymous Coward曰く、 昨今ではUSB Type-C端子を備えたスマートフォンが増えており、そういったスマートフォンではこの端子を充電/給電にも利用するのが一般的だ。このようなスマートフォンについて、Googleが急速充電にはUSB-IFによる電力供給標準規格「USB Power Delivery(USB-PD)」の利用を推奨し、たとえばQualcommの「Quick Charge」のような他社が独自開発する急速充電規格(ケータイWatchの解説記事)の利用は推奨しないという立場を示している(TechCrunch、ガジェット通信、Slashdot)。
これは公開されたばかりのAndroid 7.0版のCompatibility Definition Document(CDD)から判明したもの。このドキュメントではUSB-PDの使用を推奨しており、これ以外の独自の急速・高速充電機能については使用しないことを強く勧めると明記されている。
CDDには問題とされるサードパーティの急速・高速充電機能の名前は表記されていないが、QualcommのQuick Chargeのほか、MediaTekの「PumpExpress」、OnePlusの「DashCharge」、Huaweiの「SuperCharge」などがこれに該当するとみられている。CDDでは将来のアップデートではUSB-PDを使うことを要件とするかもしれないとも記載されているようだ。
スラドのコメントを読む | ハードウェアセクション | Google | 電力
関連ストーリー: Google、初の純正スマートフォンPixel/Pixel XLを発表 2016年10月05日 LG、Android 7.0 Nougat搭載端末「LG V20」を正式発表 2016年09月10日 USB Type-CでのQuick Chargeは仕様違反? 2016年04月28日