JR東日本の首都圏エリアと東京モノレール、「駅ナンバリング」を導入へ

2016年4月8日 17:36

caret 曰く、 東⽇本旅客鉄道株式会社 (JR東日本) は4月6日、同社の首都圏エリア 276駅に「駅ナンバリング」を導入し、駅名標の4ヵ国語(日英中韓)表記を実施すると発表した(JR東日本のプレスリリース共同通信産経新聞ITmediaトラベル Watchマイナビニュース)。また、同社の子会社である東京モノレール株式会社も4月6日、東京モノレール羽田空港線に「駅ナンバリング」を導入すると発表した(東京モノレールのプレスリリース)。

 JR東日本と東京モノレールの駅ナンバリングは、どちらも2016年10⽉1⽇以降に順次導入する。対象はJR東日本が電車特定区間(E電区間)の各駅、首都圏エリア276駅で、東京モノレールは東京モノレール羽田空港線の全駅。

 駅ナンバリングの表示方法は、アルファベット2文字で構成される路線記号+数字2桁の駅番号の組み合わせを路線カラーで表示する。東京モノレール羽田空港線については、「MO」を路線番号に採用する。また、主な乗換駅には駅ナンバリングに加えて駅名をアルファベット3文字で表現した「スリーレターコード」を表示する。たとえば東京は「TYO」、新宿は「SJK」、池袋は「IKB」、渋谷は「SBY」、秋葉原は「AKB」となる。

 JR東日本は、さらに駅名標への4ヵ国語表記を実施する。対象はホーム駅名標とホーム柱駅名標で、表示言語は既存の⽇本語・英語に、中国語(簡体字)・韓国語が加えて表示されるようになる。2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックを見据え、訪日外国人によりわかりやすく安心して利用できるようにするのが狙い。

 産経新聞によれば、JR東日本の冨田哲郎社長は「外国人のお客さまから批判の声が多かったが、路線数が多いため工夫が必要で、(私鉄各社に比べて)導入が遅くなった」と記者会見で述べたという。

 余談ではあるが、国鉄時代に広く親しまれた「国電」の代わりとしてJR東日本が考案したE電の名称は全く定着せず忘れ去られたものと思っていたが、同社は未だに諦めていないようである。

 スラドのコメントを読む | 交通

 関連ストーリー: 長崎新幹線、途中乗り継ぎ(リレー方式)で2022年暫定開業へ? 2016年02月29日 UR都市機構と東京メトロ、日比谷線虎ノ門新駅(仮称)整備工事に着手 2016年02月11日 JR東日本、黒い新幹線をお披露目 2016年01月14日 JR東日本、中央快速線と青梅線にグリーン車導入 2015年02月07日

関連記事

最新記事