産総研、ギ酸から高圧水素を直接生み出す高圧水素連続供給法を開発

2015年12月23日 22:04

あるAnonymous Coward 曰く、 産業技術総合研究所(産総研)が、「圧縮機を使わない高圧水素連続供給法」を開発したと発表した(産総研の発表)。

 今後の普及が期待される燃料電池車は水素を燃料として使用するが、水素を補給するための施設(水素ステーション)では水素を圧縮して備蓄しておく必要があり、圧縮のためのコストが販売価格の約50%を占めるという。

 今回発表されたのは、圧縮機を使わずに40MPa以上の高圧水素を連続製造する技術。イリジウム錯体を利用してギ酸から高圧の水素を発生させるというもので、容易に40MPa異常の高圧水素ガスを得られるという。なお、水素が発生する過程で同時に二酸化炭素も発生するが、これは得られたガスを一気に冷却することで分離できるとのこと。

 自動車の排ガスに二酸化炭素を排出するのはあれだろうから、燃料電池自動車自体に搭載するのは望ましくないだろうが、確かに水素ガスステーション向きの技術候補ではある。

 スラドのコメントを読む | ハードウェアセクション | ハードウェア | 電力 | アナウンス

 関連ストーリー: トヨタ、燃料電池車の特許5680件を無償で公開へ 2015年01月06日 燃料電池車(FCV)本格、市販開始 2014年11月20日 燃料電池車用の水素ステーション建設、本格化へ 2014年09月04日 アンモニアから水素を生成して燃料とする技術が開発される 2014年07月01日 水素燃料電池自動車は将来有望か 2014年05月20日 小型で高効率の水素貯蔵・取出し装置を開発 2006年01月27日

関連記事

最新記事