センサーとロボットを連携させた新サービスとは

2015年7月30日 11:32

 NTTデータ<9613>、日本電信電話(NTT)<9432>、ヴイストンの3社は、人を取り巻くさまざまなセンサーやデバイスあるいは複数のロボットと、ユーザーとの言語および非言語によるやりとりを通じて、人の状態や状況を理解し、働きかけ、新たな行動や気付きを促すことで人の可能性を広げることを可能とするクラウド型マルチデバイスインタラクションサービスの受容性・有効性の検証に関する共同実験を、28日より開始した。

 この実験では、ユーザーとセンサーやロボットとの対話によって得られたデータを分析して状況を判断し、ロボットが状況に適した声がけを行うことで、人の行動や気付きを促進させる一連の流れを検証し、さまざまなサービスへの適用を検討する予定。

 NTTデータでは、特別養護老人ホームに入居している高齢者を対象に、各種センサーデバイスとヴイストン製コミュニケーションロボット「Sota」およびクラウドロボティクス基盤を活用した介護支援サービスの実現可能性を検証するなど、これまでもコミュニケーションロボットを中心とした「高齢者支援サービス」の実現に向けた取り組みを行ってきた。

 一方、NTTでは、音声による対話をはじめとして、センサーやロボットに代表される各種デバイスを連携させることにより、人の状態を的確に把握し、その状況に合わせた働きかけや、ユーザーに行動や気付きを促す「人の可能性を広げる」インタラクション技術注に関する研究開発を推進している。

 今回の共同実験では、これらの実証実験で得られたノウハウや技術を持ち寄り、各種展示会やイベントへの出展を実施しながら、「人の可能性を広げる」クラウド型マルチデバイスインタラクションサービスの受容性・有効性について検証を行う。

 各社の役割と技術は、NTTデータは、クラウドロボティクス基盤とコミュニケーションロボットを活用した「高齢者支援サービス」の実証実験でこれまでに得られた知見やノウハウを提供し、クラウド型マルチデバイスインタラクションサービスの受容性・有効性の評価と、新たなトライアルユーザーの獲得および新領域におけるビジネス化の検討を行う。

 NTTは、NTTサービスエボリューション研究所が開発した完全クラウド対応型デバイス連携制御技術「R-env:連舞」と、NTTメディアインテリジェンス研究所が開発した音声認識・対話制御・音声合成技術および収集対象の音声だけを確実に捉える集音技術を提供する。NTTデータのクラウドロボティクス基盤と接続することによって、ロボットやセンサーなど各種デバイスと連携したクラウド型マルチデバイスインタラクションサービスにおける「人の可能性を広げる」インタラクション技術の実用化および有効性の確認と技術課題の抽出を行う。

 ヴイストンは、コミュニケーションロボット「Sota」およびその動作ノウハウを提供し、高性能な音声対話機能を搭載したロボットの技術検証や、さまざまな利用形態での有効性の評価と適用領域拡大の検討を行う。

 共同実験は7月から2016月2月まで実施し、高齢者向けサービス、子ども向けサービスのプロトタイプを開発し、展示会やイベントで公開しながら関係者へのヒアリングを実施することで、課題抽出を含む今後の実用化に向けた検証を行うとしている。

 今後、クラウド型マルチデバイスインタラクションサービスの受容性・有効性を検証するとともに、要素技術の改善を行いながら、技術のビジネス化に向けた取り組みを行い、2015年度中に新たなサービスの商用化を目指す方針だ。(編集担当:慶尾六郎)

関連記事

最新記事