欧州人権裁判所、Webサイトにはユーザーが投稿したコメントへの責任があるとの判断

2015年6月21日 18:00

フランス・ストラスブールの欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は16日、ユーザーが投稿したコメントに対する責任がWebサイトにあるとの判断を示した(CASE OF DELFI AS v. ESTONIA Ars Technicaの記事Accessのブログ記事Slashdotの記事)。 この裁判は、ユーザーが投稿したコメントの内容についてWebサイトが責を負うとするエストニアでの最高裁判決が欧州人権条約10条(表現の自由)などに違反するとして、エストニアのニュースサイトDelfiの運営会社がエストニア政府を相手取ってECHRに訴えていたもの。 Delfiはエストニアで最大級のニュースサイトの1つ。ニュース記事にはコメント欄が設けられており、コメント投稿のルールや問題のあるコメントを通知することにより削除するシステムが用意されている。しかし、コメントの内容をめぐるエストニア国内での名誉毀損訴訟では、コメント投稿にDelfiが積極的に関与していたと判断。コメント削除だけでは対応が不十分であるとして、賠償金の支払いがDelfiに命じられていた。 ECHR大法廷で行われた採決では、15対2でエストニアの裁判所の判決が欧州人権条約10条に違反しないことを認定。このようなECHRの判断に対し、インターネットでの表現の自由が失われるとの意見も出ている。 スラドのコメントを読む | ITセクション | 検閲 | YRO | 法廷 | EU | ニュース | インターネット

 関連ストーリー: ロシア、「荒らし」の仕事はまるでオーウェルの「真理省」 2015年04月04日 EU理事会曰く、ISPによるコンテンツのフィルタリングは違法の可能性がある 2015年01月26日 EU、先週のフランス・テロ事件をきっかけにネットの検閲強化を検討中 2015年01月14日 ヘイトスピーチ発言で2ちゃんねるまとめサイトが提訴される 2014年08月19日 「荒らし投稿が存在しないサイト」がもし存在するなら、有料でも利用したい? 2014年08月19日 2ちゃんねるの削除要請、「9割が放置」? 2013年11月08日 YouTubeが「下劣なコメント」への対策を開始、モデレーション機能およびSNS連携機能を強化 2013年10月08日 Huffington Post、荒らしがより酷くなったという理由で匿名コメントを禁止へ 2013年08月23日 動物愛護団体PETA、ハフポの匿名コメント投稿者を訴えようとする 2013年05月30日 「ネガティブなコメントは検閲する」ことはネット上での議論を推進できるか 2013年05月09日 実名制ではコメント荒らしを解決できない? 2012年07月31日 コメント欄、本来あるべき姿から乖離していってる? 2012年03月14日 ニコ動、ユーザーからの評価を元にしたコメントフィルタリング機能を実装 2011年10月07日 /.-J初のコメント削除:シェアウェアの登録キーを伏せ字化 2003年01月18日

関連記事

最新記事