PCゲームのMODを有料で販売することの是非

2015年5月13日 17:28

insiderman 曰く、 ゲームなどのネット配信を手がけるValveが有料でのMOD配信サービスを開始したところ、批判の声が相次ぎ、サービス開始から4日後にサービスを終了するというできごとがあったという(4Gamer)。

 MODはゲームに新規コンテンツを追加したり、ゲームバランスを変更するといった、いわゆる「ゲームの改造」を行うもの。海外ゲームではメーカーがMOD制作ツールを提供する例が少なくなく、PCゲームにおける1つの楽しみとして普及している。Valveの有料MOD配信サービスではMODの開発者とメーカー、Valveで収益を分け合う仕組みで、制作者には収益の25%が分配されるという。

 批判されている理由としては、元々は無料で提供されていた非公式なものに対し、対価を支払わなければならなくなってしまう点がまずあるほか、MODではほかのMOD制作者が作ったコンテンツやアイデアを「借用」することが広く行われており、いわゆる「他人のふんどしで儲ける」制作者が登場することが予想されることも問題視されている模様。

 また、元々MODはそのゲームのファンがゲームをよりよくするために制作するものだったが、そこに金銭が絡むことを快く思わない人もいるようだ。

 スラドのコメントを読む | ゲーム

 関連ストーリー:
EFF、サービスの終了したゲームを保存するための改造をDMCAの例外とすることを求める 2015年04月12日
Valveのチート対策ツールがDNSキャッシュをスキャンしていたことが判明、「ユーザーの監視では無いか」として物議を醸す 2014年02月21日
ゲームの開発用データを使って作られた、ゲーム内に登場しない「ヌードシーン」動画が問題に 2013年10月28日

 

関連記事

最新記事