北大、薬物依存の抑制に繋がる脳の働きを解明
2015年3月3日 19:53
北海道大学の研究グループは、薬物依存には持続性ナトリウムチャネルが関与しており、このチャネルをブロックすると動物の薬物欲求が抑えられることを明らかにした。
麻薬や覚せい剤の依存は、中脳のドパミン神経とその投射先から構成される脳内報酬系と呼ばれる脳部位での可塑的変化が報酬系を過剰に活動させることで引き起こされることが分かっている。
今回の研究では、ラットに数日間コカインを投与し、背外側被蓋核にあるコリン作動性ニューロンから電気的活動を記録する実験を行った。その結果、背外側被蓋核コリン作動性ニューロンの興奮性が増強していること、さらにこの変化には持続性ナトリウムチャネル電流の増大が関わっていることが分かった。実際に背外側被蓋核に持続性ナトリウムチャネル阻害剤を投与したところ、ラットの薬物欲求行動が抑制されることも確認できた。
今後は、背外側被蓋核での可塑的変化を制御することが薬物依存に対する新たな治療ターゲットになり得ると期待されている。
なお、この内容は「European Journal of Neuroscience」に掲載された。