新たな二次元状物質、黒リンの大量生産に道

2015年1月15日 22:03

phyn 曰く、 二次元状物質である黒リン薄膜の成長方法を、トリニティ大学のグループが発見したと発表した(論文要旨GIGAZINE

 二次元状物質としてはグラフェンが有名だが、グラフェンは基本的にギャップレス半導体であるため、半導体用途では使いづらいという問題があった。 最近になってグラフェンの研究が停滞してきて、同じく二次元状物質である二硫化モリブデンや黒リンが注目されていたが、良質な成膜方法としてスコッチテープ法に頼らなければならず、これらの物質群の新たな成膜方法が求められていた。

 今回の件の方法は、N-シクロヘキシル-2-ピロリドンという溶液中での液相成長超音波劈開法である。論文の画像を見る限り、テラス内の原子平坦性は良好であるが、単一テラスとはなっておらず、液相成長には付き物のの層数制御が課題として残る。

 スラッシュドットのコメントを読む | サイエンスセクション | テクノロジー | サイエンス

 関連ストーリー:
ナノ素材「グラフェン」は家庭用ミキサーで作れる 2014年04月23日
グラフェンの大量生産が可能に 2011年01月21日
今年のノーベル物理学賞、グラフェンの分離に成功した研究者が受賞 2010年10月06日
IBM、「世界最速」のグラフェントランジスタを開発 2010年02月09日

 

関連記事

最新記事