航法衛星ガリレオ打ち上げ失敗、原因の焦点はフレガート上段に

2014年8月26日 22:29

 今月22日に、航法衛星ガリレオFOC M1 SAT5と同6の打ち上げに失敗したソユーズST-Bロケットについて、同ロケットを運用していたアリアンスペース社は23日、事故後最初の調査結果を発表した。

 声明では「リフトオフ及び第一段の燃焼は正常に行われ、衛星分離時までのタイムテーブル及び、衛星からの信号受信にも異常は見られなかったが、衛星分離後、欧州宇宙機関(ESA)、及びフランス国立宇宙研究センター(CNES)がテレメトリー基地局で軌道同定データを解析した結果、2機のガリレオ衛星が目標軌道に達していないことが判明した」と述べられている。

 ガリレオFOC M1 SAT5、同6を搭載したソユーズST-Bは、ギアナ時間2014年8月22日9時27分(日本時間2014年8月22日21時27分)に、南米仏領ギアナのギアナ宇宙センターのソユーズ射場(ELS)から打ち上げられた。当初、アリアンスペース社と欧州宇宙機関(ESA)は、打ち上げ成功と発表したものの、その後衛星の軌道が、予定から大きく外れていることが判明した。

 計画では、2機のガリレオ衛星は高度23,522km、軌道傾斜角55.04度の円軌道に投入されるはずだった。しかし実際は、高度約13,700km x 25,900km、軌道傾斜角約50度という軌道に乗ってしまった。

 アリアンスペース社の声明によれば、「現在、ソユーズ上段のフレガート及び2機の衛星は安定した状態にあり、地上に危険が及ぶ懸念は一切ない。フレガート内の残留推進薬の排出及び減圧は正常に行われた。テレメーター・データの一次解析によると、不具合はフレガートの飛行中に発生したのではないかと考えらる」とのことだ。

 実際にどのような不具合が発生したのかは、今後の調査を待たなくてはならないが、ロシアの宇宙開発系フォーラムである『ノーヴォスチ・コスモナーフティキ』に書き込まれた、関係者と思われる人物による情報によれば、送られてきたテレメトリーを見る限りは「フレガート上段の燃焼時間は正常」であったという。これはアリアンスペース社の「衛星分離時までのタイムテーブル(中略)に異常は見られなかった」という点と符合する。また現時点では、姿勢制御システムやソフトウェアなどがやり玉に挙げられているという。

 なお、アリアンスペース社によれば、フレガートと2機の衛星は安定した状態にあり、地上に危険が及ぶ懸念は一切ないとしている。またフレガート内の残留推進薬の排出と減圧も正常に行われたとのことだ。

 同社はすでに、フランス本社とギアナ宇宙センターにおいて、ロシア連邦宇宙局とソユーズ・ロケットの製造メーカーRKTsプラグリェース社、衛星の運用者である欧州宇宙機関(ESA)と共に、不具合の原因と、今後のミッションにおいて予想される影響を特定するために必要な調査及び解析作業を行っているとのことだ。

 アリアンスペース社の代表取締役会長兼CEOのステファン・イズラエル氏は、声明の中で次のように述べている。

「現在アリアンスペース社は全社をあげて不具合の原因究明に取り組んでいます。ESA及びEUのメンバーと共同で個別調査委員会を設置します。不具合原因を特定し、適切な措置を行うことで一刻も早いギアナ宇宙センターからの安全なソユーズ打ち上げ再開を目指します。原因究明作業はギアナ宇宙センターにおけるソユーズ打ち上げパートナーであるロシア関連当局との連携のもとで行われます。原因究明には至っておりませんが、ESA 及びEU の皆様のご期待に沿う結果となりませんでしたことに、心よりのお詫びを申し上げます。」


■Arianespace - Press Release - Galileo satellites experience orbital injection anomaly on Soyuz launch: Initial report
http://www.arianespace.com/news-press-release/2014/8-23-2014.asp

【関連記事】
ソユーズ・ロケット、ガリレオ衛星の打ち上げに失敗 予定軌道を大きく外す
プログレスM-24M補給船、国際宇宙ステーションへ向け打ち上げ成功
ソユーズ2.1a、フォトンM 4号機の打ち上げに成功 微小重力実験を実施
ソユーズST-Bロケット、4機の通信衛星O3bの打ち上げに成功
ソユーズ2.1bロケット、気象観測衛星メテオールMの打ち上げに成功

関連記事

最新記事