京大、水蒸気や有機分子を取り込む超撥水材料を開発

2014年7月4日 19:53

 京都大学の北川進教授・樋口雅一特定助教らによる研究グループは、水滴を弾き、水蒸気や有機分子は取り込むことができる多孔性構造体を開発した。

 水滴を弾く性質を超撥水性と呼び、汚れに対する自浄効果を持つことから、ガラスや外壁などに利用されている。しかし、多孔性金属錯体(PCP)と呼ばれる均一なナノサイズの細孔が並んだ多孔性構造体は、フッ素原子や長鎖アルキル基が導入された有機配位子を用いて超撥水性を持たせているため、環境負荷や細孔の減少が問題となっていた。

 今回の研究では、ベンゼン環とカルボン酸のみからなる有機物を生成し、超撥水性を持つながらも分子状の水・二酸化炭素・エチレン・ベンゼン・トルエンなどは吸着することが明らかになった。

 研究メンバーは、「今後、この技術を利用した、高効率な気体分離膜や水と空気からメタノールなどのエネルギー貯蔵分子の合成が可能な材料開発への応用などが期待されます。」とコメントしている。

 なお、この内容は「Angewandte Chemie」に掲載された。

関連記事

最新記事