値上がりがつらい商品は「ガソリン、食品、電気」 若年層は通信費=住信SBIネット銀行調査
2014年2月1日 22:09
住信SBIネット銀行が31日発表した「値上げに関する消費者意識調査」によると、値上がりがつらいと感じた商品の上位は、1位「ガソリン」 2位「食品・飲料」 3位「電気」の順だった。
同調査は、1月7日~14日に全国の30~69歳の男女4,341人を対象にインターネットリサーチで実施したもの。
最近、値上がりがつらいと感じた商品・サービスについて聞いたところ(複数回答可)、ガソリンが55.6%で最も回答割合が高かった。次いで、「食品・飲料(アルコール類含む)」が48.4%、「電気」が46.4%と続いた。
その他、上位回答は、「灯油」、「ガス」、「日用品・トイレタリー用品」など、生活に欠かせず定期的に利用するものが占めている。一方、若い年齢層ほど、ケータイ・スマホ(通信代)の割合が高いという特徴も見られた。
「商品・サービスの値上げに対して行っている対策」については、最も回答割合が高かったのが「本当に必要か慎重に考える」で、次いで「特売商品を買う」「節電する」「複数のお店を比較して安いところで買う」が続いた。
そのほかの主な調査結果は次の通り。
■食品の値上げと食卓の変化
・「食品・飲料の値上がりは継続中」6割半、「食品・飲料の値上げが家計を圧迫」2人に1人が実感
・買い控え行動は魚介類で顕著 買い控え率 「ウナギ」57.0%、「エビ」26.0%、「マグロ」22.9%
■消費税増税と駆け込み購入
・「消費税増税は家計悪化の追い打ち」7割
・「食料品・飲料」の増税前駆け込み購入予定者 3割半、駆け込み購入予定「特になし」 4割
・「自動車」の増税前駆け込み購入予定者 7.8%、「パソコン」は11.7%
■デフレ脱却と景況予測
・デフレ脱却についてどう思う?「経済再生に必要」6割、「家計を苦しめる」5割
・「デフレ脱却には賃金の上昇が必要」8割半
・4人に1人が「近い将来ハイパーインフレが起こる」と予想、「金融・不動産投資を考えている」4割強
・「最近、“格差社会”という言葉を意識」6割
・「今後1年間で収入上昇見込み」1割半、「収入下落見込み」3割半