政府機関の監視対象になることを恐れ、米国のジャーナリストに自主規制が広がる
2013年12月8日 15:58
米政府機関による監視プログラムの存在が明らかになってから、ジャーナリストなどを含むライターの間で自主規制が広がっているそうだ(PEN American Centerの調査結果、CNNの記事、本家/.)。
テロ対策として政府が電話やインターネットでの通信内容を収集することについて米国人の50%が容認しているのに対し、ライターでは66%が容認しておらず、容認しているのは12%に過ぎない。ライターの28%は政府の監視対象となることを恐れ、ソーシャルメディアで特定のトピックに関する言及を避けるか、少なくしているという。特定のトピックについて電話で話したり、電子メールに書いたりすることを避けているというライターも24%にのぼる。特定のトピックには軍事関連や中東・北アフリカ情勢、人種隔離、麻薬、ポルノ、市民運動などが含まれる。さらに、16%は特定のトピックについて執筆したり、話したりすることを避けているといい、11%は引き受けるかどうかをよく検討すると回答したとのことだ。 スラッシュドットのコメントを読む | YROセクション | 検閲 | YRO | ニュース | アメリカ合衆国
関連ストーリー:
特定秘密保護法が成立 2013年12月07日
国民の「知る権利」に制限は必要なのか 2013年10月17日
NSA、通信データからソーシャルなつながりを示す相関図を作成していた 2013年10月01日
EFFのジョン·ギルモア氏、IPSEC規格にNSAが関与していたと示唆 2013年09月12日
Google、NSA関連事件によりデータ暗号化計画を前倒しへ 2013年09月12日
NSA、システム管理者を90%削減する計画 2013年08月11日
米当局の「情報収集」を告発した元職員、当局とイスラエルがウイルス作成のため協力したと述べる 2013年07月11日
「取材」なら不正アクセスも許される? PC遠隔操作事件絡みで不正アクセスした複数の記者、書類送検へ 2013年06月25日
FBIなどがネット企業と協力して個人データを収集していたことがNSAのシステム管理者のリークにより明らかに 2013年06月12日
NSA は常にあなたが犯罪者でないか監視している 2012年04月10日
報道の自由度ランキング2011-2012年版発表。日本は22位に後退 2012年01月28日
米タイム誌の「今年の人」は「抗議者」 2011年12月15日
アサンジ氏、最悪の場合は死刑も 2011年01月13日
国境なき記者団による報道の自由ランキング 2010 2010年10月29日
Wikileaks、40 万ページに及ぶ米軍機密文書を公開 2010年10月27日
Wikileaks にイラク民間人へのヘリ攻撃動画をタレ込んだ人物、逮捕される 2010年06月07日