NEC、モバイル端末で3Gや無線LANを使わずに高速情報配信ができる技術を開発

2013年12月3日 16:05

 NECは3日、スマートフォンなどのモバイル端末のみで、3G/LTEや無線LANアクセスポイントを使わずに、多数の端末が集中した環境でも高速な情報配信ネットワークを構築する技術を世界で初めて開発したと発表した。通信インフラが途絶した災害時や、イベント会場など利用者が過密する場所でも高速に情報配信ができるという。

 同社によると、今回の技術は、利用者が日常的に使用しているモバイル端末の端末間通信のみで、大規模で高速な情報伝達を可能にするもの。

 同技術によって、通信インフラが途絶した状況や、通信端末が集中する過密環境でも、高速性を保ったまま、データ量の大きい写真や動画なども配信・共有することができるという。また、従来の無線通信とは異なり、数万人が一斉に密集するスタジアムや混雑するターミナル駅などでも高速な情報共有が可能になるという。

 技術的な特徴としては、データ欠落の発生しない、DTNマルチキャスト配信技術を世界で初めて実現。送信側は従来と同じく一斉配信を行うだけで、配信途中のデータ欠落を多数の受信端末同士で補完しあうことにより、モバイル端末を持った人が一斉に集まり、パケットロスが頻発する過密環境でも、安定した大規模情報配信を実現する。

 また、多数のモバイル端末が密集して通信を行う場合は、著しい通信速度の低下が発生するが、これを回避する技術も世界で初めて開発した。

 各端末に搭載したアプリケーションが、電波が届く範囲にある多数の端末の送信タイミングを自律分散的に数10ミリ秒から数100ミリ秒単位で制御。複数の端末からの同時送信を回避し、パケットの衝突を抑制することで、過密環境でも通信速度を低下させず、データ量の大きい写真や動画も高速に配信・共有が可能という。

 さらに、ネットワーク全体の状況を把握し、情報の優先度に応じて各モバイル端末の送信タイミングを決定する技術を東北大と共同で開発。警報や応援要請など緊急性が高い情報を優先的に発信し、低遅延で広範囲に拡散することが可能という。

 同社は同技術を、地方自治体の災害情報配信・共有システムや、防災無線をはじめとした社会インフラネットワークに広く適用し、安心・安全な情報配信ネットワークの実用化を目指すとしている。

 また、大規模イベントの会場など通信端末の過密環境における情報配信システムへの適用も目指す。

関連記事

最新記事