パソコンの遠隔操作によるプロバイダー勧誘トラブル、国民生活センターが注意を呼びかけ

2013年6月16日 15:39

あるAnonymous Coward 曰く、 リモート操作ツールを使用して事業者がパソコンを操作し、利用者の承諾を得ないままプロバイダー契約を結ぶなどのトラブルに関する相談が複数寄せられているとして、国民生活センターが注意を呼び掛けている(国民生活センターの発表情報報告書本文: PDFNHKニュースの記事ITproの記事)。

国民生活センターの発表によると、事業者は「利用料金が安くなる」「現在のプロバイダーがなくなるので移行が必要」などとして電話で勧誘を行う。大手通信会社を名乗るケースもあるようだ。事業者は必要な登録作業を遠隔操作で行うと説明し、手順を指示してOS標準のリモート操作機能を有効化またはリモート操作ツールをインストールさせる。あとは利用者が接続に必要なIDやパスワードなどを伝えると、事業者が遠隔操作で登録作業を行うというもの。

しかし、これまでよりも料金の高くなるコースや不要なオプションサービスが申し込まれていたり、実際には現在利用しているプロバイダーのサービスがなくならないことが判明するなどして相談が寄せられているようだ。プロバイダー契約ではクーリングオフ制度が適用されず、消費者と事業者の合意内容を事後に確認しにくいため、解決が難しいケースが多いとのことだ。

そもそも、リモートで自分のPCを操作させるのは非常に危険である。さすがに/.J読者でそのようなことをさせる人はいないだろうが、周囲に注意を促したい。

 スラッシュドットのコメントを読む | セキュリティセクション | セキュリティ | ニュース | インターネット

 関連ストーリー:
振り込め詐欺の新名称決定 2013年05月14日
電話の音声から振り込め詐欺を検出する技術が開発される 2012年03月20日
電話によるインターネット詐欺が英語圏で多発 2011年06月21日
自動音声を使った振り込み詐欺が登場 2008年07月22日
Vishing:新しいネット詐術 2006年07月19日

 

関連記事

最新記事