【特集】(2)世界最大のSNS!『フェイスブック』が与えるソーシャル化
2011年2月21日 09:33
■チュニジアやエジプトでは「反政府機運」を広げる
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)というのは、インターネット上で人々が交流するソーシャル・メディアのことであり、日本語では「交流サイト」と訳されることが多い。利用者は自分の趣味などを登録しておき、共通の趣味を持った他の複数あるいは特定の利用者との関係を築きながら、情報の交換や共有のために利用するのが一般的である。
このSNSは、高速インターネットやスマートフォンなどの普及も背景として、利用者数が世界中で急速に拡大したため、強力な口コミ手段となった。米国では、アドレスを知らなければ情報を伝達できない電子メールに代わって、SNSへのシフトが進み、情報伝達手段として活発に利用されている。また、チュニジアで発生した反政府デモが、エジプト、イエメン、ヨルダンなど、中東・北アフリカの周辺諸国へ一気に波及した一因としても、フェイスブック(Facebook)などのインターネットサービスによる仲間への呼び掛けや口コミが、「反政府機運」を広げることにつながったと指摘されている。
中国では2009年の夏から、フェイスブックへの接続を遮断しているという。中国政府の検閲や遮断などの圧力で、米ネット検索最大手グーグル(Google)が撤退したのは、記憶に新しいが、フェイスブックも進出を模索しているという憶測が飛び交っており今後の動向が注目される。
フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEOは昨年、記者会見で「あらゆる産業がソーシャルになる」と発言している。ソーシャルというのは、インターネット上での人と人のつながりを意味しているとされ、ソーシャル化の波はインターネット関連業界にとどまらず、世界中で人々の暮らしやビジネスのあり方などにも、大きな影響を与える可能性が指摘されている。(画像=ソーシャル・ネットワーク-オフィシャルサイト)(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
【関連記事・情報】
・【特集(3)】世界最大のSNS!『フェイスブック』の収益源は広告(2011/02/15)
・【特集】大相撲の「八百長疑惑」を解析した「デジタルフォレンジック」電子証拠が再脚光(2011/02/03)
・リスク取らざるは株にあらず=犬丸正寛の相場格言(2011/01/06)
・株は世に連れ、世は株に連れ=犬丸正寛の相場格言(2010/12/31)
・相場は計算と直感で攻める=犬丸正寛の相場格言(2010/12/30)