関連記事
映画『大河への道』中井貴一×松山ケンイチ×北川景子、日本地図を作ったのは本当は誰?!歴史発見エンタメ
映画『大河への道』が、2022年5月20日(金)に公開される。主演は中井貴一。松山ケンイチ、北川景子も出演する。
■日本地図を作ったのは伊能忠敬じゃない?!200年前の驚きの秘密とは
映画『大河への道』のストーリーは、千葉県香取市を舞台にスタート。地元を盛り上げるために、郷土の偉人「伊能忠敬」を主役にした大河ドラマの開発が進むが、驚くべき新事実が発見される。それは1821年に史上初の日本地図を作ったのは、あの伊能忠敬ではなかった、ということ。では一体、初の日本地図は誰が、どのように作ったのか。舞台は一転、200年前の江戸時代へと遡る。そこには、歴史に埋もれてしまった、涙なしには語れない秘密の物語が隠されていたー。
■中井貴一×松山ケンイチ×北川景子が“一人二役”
映画『大河への道』は、前途多難な大河ドラマ実現を描く“現代の喜劇”と、200年前の日本地図完成に隠された感動秘話を描く“時代ミステリー”の2軸で展開。二つの時代の登場人物が、“一人二役”を演じ分けるのも注目ポイントだ。
主演は『記憶にございません』のヒットが記憶に新しい中井貴一。共演に、中井とは大河ドラマ「平清盛」以来の共演となる松山ケンイチ、『ファーストラブ』『キネマの神様』などに出演した北川景子が名を連ねる。
■立川志の輔の創作落語が原作
映画『大河への道』の原作は、立川志の輔の創作落語「伊能忠敬物語―大河への道―」。“伊能忠敬が出てこない伊能忠敬物語”として、2011年の初演以来再演を繰り返す、最もチケットが取れない演目の一つとなっている。映画化は、主演をつとめる中井貴一が原作となる落語を観劇し、感動のあまり自ら立川志の輔に映画化の直談判をしたことによって実現した。
主演の中井貴一、原作者の立川志の輔は、映画『大河への道』の公開決定にあたり、下記の通りコメントを寄せた。
<主演:中井貴一 コメント>
この数年、数少なくなった時代劇を、日本の文化、伝統として残したいと思って参りました。容易ではないことは百も承知。交通の発達により、海外が近くなり、より海外の影響を受けやすくなった今だからこそ、日本の真の美しさ、日本人としての心の在り方を、もう一度考え直したい。そんな思いでいた時、出会ったのが志の輔さんの落語でした。肩肘張った時代劇を作っても、見て頂ける可能性は低い。でも、この落語を映像化したなら、現代も過去も、喜劇も、悲劇も無理なく、観易く描くことができる。そんな思いから、志の輔さんにご無理を申し上げたのでした。気楽に観れる、時代劇。でも、その中には、我々が教科書で習わなかった、驚くべき真実が…。必死で生きる人間たちの、大いなるロマン。是非、お楽しみになさってください。
<原作:立川志の輔 コメント>
伊能忠敬記念館で見たあまりにも正確な伊能忠敬の日本地図に感動し、これをなんとか落語に、と思い拵えたのがPARCO劇場で上演した「伊能忠敬物語−大河への道−」でした。落語を映画にするのは大変なことだと思いますが、脚本家の方が何度もチャレンジをして、ここまで世界を広げるのかと驚きました。俳優の方々が一人二役で現代と江戸時代を行き来する不思議な設定や斬新な映像表現など、ひょっとすると今までになかったような映画になるかもしれません。世界中が驚くべき伊能忠敬の偉業を、映画を通して感じて頂ければと思います。
■<映画『大河への道』あらすじ>
現代→1821年〈初の日本地図完成〉→1818年〈伊能忠敬亡くなる〉!?
千葉県香取市役所では、観光促進として地元を盛り上げるために、“大河ドラマ”の開発プロジェクトが立ち上がる。主人公は伊能忠敬!そう、あの初めて日本地図を作ったことで有名な、郷土の偉人である。しかし、その脚本作りの最中に、ある驚くべき事実を発見してしまう。なんと伊能忠敬は、地図完成の3年前に亡くなっていたのだ!
「伊能忠敬はドラマにならない。地図を完成させてないんだ!」「え、じゃあ、誰が?」
舞台は江戸の下町へー。弟子たちに見守られ、伊能忠敬は日本地図の完成を見ることなく亡くなった。動かぬ師を囲んですすり泣く声が響く中、ある人物が意を決し発言する。
「では、今しばらく先生には、生きていていただきましょうか・・・」
忠敬の志を継いで地図を完成させるために、弟子たちによる一世一代の隠密作戦が動き出す。そこには、歴史に埋もれた、涙なしには語れない感動のドラマがあった−。
【作品詳細】
映画『大河への道』
公開日:2022年5月20日(金)
原作:立川志の輔「伊能忠敬物語−大河への道−」/漫画版:小学館
監督:中西健二
脚本:森下佳子
音楽:安川午朗
出演:中井貴一、松山ケンイチ、北川景子
配給:松竹
スポンサードリンク