テスラ:労働災害を虚偽報告か?人間の能力を再評価したようだが、人権にも認識を

2018年4月30日 19:17

印刷

 カリフォルニア州労働安全衛生局が、「『モデル3』生産工場での労働環境に関する調査を開始する」と発表したようだ。テスラのCEOイーロン・マスク氏はCBSのインタビューに答えて、「車両製造でロボットに大きく頼り過ぎた。テスラの過度の自動化は間違いだった」と語った。これは注目すべき発言だが、彼が「製造」について急速に勉強していることを表している。

【こちらも】テスラのイーロン・マスク氏「過度の自動化は間違いだった。人間は過小評価されている」

 どれほど天才的能力があっても、「社会全体の仕組み」を理解できている人物はいない。最近の日本の財務省官僚らの社会認識が、どれほど狭く的外れであるのかを思いしらされたが、彼らは紛れもなく日本のエリートと呼ばれる一群である。それもエリート中のエリートと見られている人材だが、彼らのいる社会が狭いのか、社会常識は「稚拙」ともいえる状態だった。それは当然ともいえるのだが、「学歴」は「人間のごく一部の能力しか評価できていない」。むしろ、高学歴ブランドで保証できるのは、「事務能力に長けていると推察できる」ことぐらいだ。多くの高学歴の人々と接してきた経験で感じることだ。

 イーロン・マスク氏がどれほど天才でも、製造を行うには、「自動化」ではなく「人」の付いた「自働化」の意味を理解できていなければ成功できない。AIが進歩して人間にとって替わっていく中でも、これは基本的に変わりようがない。その前提に立てない企業の現場では、当然に「労働環境」は軽視されて来たはずで、逆に言えば、「労働環境を見れば、その企業の本質が分かる」と言える。

 テスラが「ロボットに頼りすぎず」に人間の能力の高さを見直したとすると、ようやく「労働者の人格」を尊重することを始めることとなる。第一に労働環境を整え、「いいクルマをつくろうよ」と社員に呼び掛け、社員の人格を尊重した人事を行うことから始めるしかない。

 これまでのイーロン・マスク氏の「人の使い方」を見ると、「人間の心のありよう」が「企業の利益の源泉」であるとの認識は感じない。「イーロン・マスク氏の評価する能力を持った人を最大限利用する」と言ったスタンスでは、社員は最大限に働かないのだ。おそらくはこれまでも、「製造」について、イーロン・マスク氏にアドバイスして来た人材はいたのだろう。しかし、彼はそれを「無能の人材」として排除してワンマンに振舞ってきたと感じる。

 労働災害に関する「稚拙」とも感じるイーロン・マスク氏の言動は、修正されなければ、「社会悪」となってしまう。彼の天才ぶりを活かすためにも、社会の一員としてバランスの取れた「他者への配慮」を身につけることを期待している。周りの人物の意見を聞き入れるとは思えないが・・・?(記事:kenzoogata・記事一覧を見る

関連キーワード

関連記事