関連記事
米国はマルウェア「Stuxnet」でイランに深刻なダメージを与えようとしていた―映画「Zero Days」が米国で公開
あるAnonymous Coward 曰く、 マルウェア「Stuxnet」をテーマにしたドキュメンタリー映画「Zero Days」が米国で公開された。この映画では関係者の証言がまとめられているが、これによると米国はサイバー攻撃によってイランに深刻なダメージを与えようとしていたという(Network World、シネマトゥディ、Slashdot)。
このサイバー攻撃計画のコードネームは「Nitro Zeus」でイランの通信システム、電力網、輸送、金融システムといった主要インフラをダウンさせることを目指していた。また、イランのウラン濃縮施設内部コンピューターに侵入し、遠心分離機を損傷させる目的もあったという。
映画ではStuxnetを作成したのは誰なのか、ターゲットはどこなのかという全体像を把握するため、コード解明に注力したシマンテックの研究者などへのインタビューも行われている。研究者はこのコード解析を行った場合、政府に口封じされるのではないかと内心心配していたようで、シマンテックの研究者Eric Chien氏は「私が月曜日に死んでいたとしてもそれは自殺ではない」と同僚のLiam O Murchu氏に語っていたほど危機感を感じていたという。
また、映画は匿名のCIAとNSAの関係者による「サイバー攻撃によってインフラを攻撃した場合、甚大な被害が出るだろう。電力網が長期間落ちた場合、膨大な死者が出ていたはずだ」との発言も引用されている。
スラドのコメントを読む | セキュリティセクション | セキュリティ | アメリカ合衆国
関連ストーリー:
Stuxnet、ドキュメンタリー映画化 2016年02月22日
米当局の「情報収集」を告発した元職員、当局とイスラエルがウイルス作成のため協力したと述べる 2013年07月11日
コンピューターウィルスの兵器化は戦争を変える 2012年06月28日
Stuxnet のソースが Anonymous の手に 2011年02月17日
イランの遠心分離機がサイバー攻撃を受けていた 2010年12月01日
Stuxnet ワーム、感染拡大中 2010年10月08日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク