円安倒産、3カ月連続で最多 1~11月は301件で前年比2.7倍=帝国データバンク

2014年12月4日 21:13

印刷

「円安関連倒産」件数の推移を示す図(帝国データバンク「第2 回 : 「円安関連倒産」の動向調査」より)

「円安関連倒産」件数の推移を示す図(帝国データバンク「第2 回 : 「円安関連倒産」の動向調査」より)[写真拡大]

 帝国データバンクは4日、円安関連倒産の調査結果をまとめ発表した。それによると、11月の関連倒産は42件で、3カ月連続で2013年1月の集計開始以降の最多件数を更新した。また、2014年1~11月の累計は301件にのぼり、前年同期(110件)の2.7倍に急増した。急激な円安による原材料価格の上昇で、価格転嫁ができず、収益を圧迫されたことによると見られている。調査では、年明け以降も円安による倒産が増加基調をたどると予測している。

 円安関連倒産に関する調査は、2014年11月11日に続き2回目。調査では、2013年1~14年11月までの倒産企業(負債1000万円以上、法的整理のみ)の中から、円安の影響を受けて倒産した企業を抽出し、件数・負債推移、地域別、業種別、負債規模別に集計・分析した。

 倒産企業を地域別に見ると、2014年は関東が運輸業や繊維製品卸、内装工事を中心に98件(構成比32.6%)と最も多くなっている。都道府県別では、山梨、鳥取、宮崎の3県を除く全国44都道府県で円安倒産が発生している。

 業種別では、運輸業が156件(同36.2%)と最も多い。次いで繊維・衣服・繊維製品卸売業が29件(同6.7%)、食料品・飼料・飲料製造業が27件(同6.3%)などの順となっている。

 負債規模別では、2014年は負債10億円以上の倒産が32件と前年同期の15件から倍増した。11月は負債30億円超の大型倒産も2件発生している。(記事:南条 誠・記事一覧を見る

関連記事