関連記事
シマウマの縞模様には防虫効果がある?
記事提供元:スラド
あるAnonymous Coward 曰く、 シマウマに縞模様がある理由としては繁殖相手の選択やカモフラージュ、個体識別など諸説あるが、「防虫のため」という説もあるという(The Guardian、slashdot)。
カリフォルニア大学デービス校の研究者らがシマウマや馬、ロバなどの生息地の詳細な地図を作成し、その生態系の特徴を探ったそうだ。アブやツェツェバエの分布をこの地図と比較したところ、これら吸血昆虫が生息する地域においてシマウマの縞模様は顕著であり、吸血昆虫がいないもしくは少ない地域では縞模様が確認されないか少ないことが明らかになったそうだ。
吸血昆虫は黒や白など単色の表面を好み、縞模様を嫌うという研究は過去にもあったという。このような吸血昆虫は馬1個体あたり1日数百ミリリットルもの血液を吸血することもあるといい、血液の減少、体重減少や馬乳減少に繋がる恐れがある。またツェツェバエは睡眠病を媒介することでも知られており、馬伝染性貧血や馬インフルエンザといった疾病も媒介する。
アフリカの有蹄種のなかでもシマウマはこれら吸血種の口器よりも毛が短く特に標的となりやすいそうで、縞模様はこうした吸血昆虫を寄せ付けないためのものではないかと考えられるそうだ。
スラッシュドットのコメントを読む | サイエンスセクション | サイエンス
関連ストーリー:
日本全国に広がる殺人ダニ 2014年02月27日
えり好みするミツバチ、縞模様と赤い花がお好き 2010年10月13日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク