関連記事
介護と生産性の維持は両立可能か
家族が病気になったり一時的に助けが必要になったりしたとき、たいていの場合、人は手伝うことができず、けれども仕事には支障がでます。仕事と個人的な問題の間で心が揺れて毎日の生産性によくない影響がでるからです。あるいは仕事にまったく行けなくなるかもしれません。
そんな社員を抱えた企業にある解決策を提供している米デンバーを拠点とするワークオプショングループがあるということを私は最近知りました。
ヒューストンビジネスジャーナルのモニカ・ペリンによると、この会社はライス大学とテキサスメディカルセンターというヒューストンを代表する機関と協力して上記のような社員のニーズを満たす答えを見つけたのです。
ベイラー大学を例にとると、ワークオプショングループは家族が病気などになったときに職員が欠勤したり愛する家族を心配したりする必要がないように、子供から老人まで扶養家族を対象にし、年間80時間を上限とする低価格の支援ケアプログラムを職員に提供しました。
支援ケアプログラムは現在雇用主の14パーセントに利用されています。これは小児看護にだけでなく、むしろ実際には大人や老人の介護を対象により頻繁に利用されています。
割引価格でプロの熟練した介護サービスが受けられるという選択肢をもつことで、従業員は意欲と生産性の双方で大きなメリットを得られるのです。プロが自分の大切な人を見ていてくれると思うと、心が落ち着き、手元の仕事に完全に集中しやすくなるからです。
この会社のサービスはだれにでも利用できるわけではないかもしれませんが、そのコンセプトを利用することはできます。家族が病気になったとき一時的に世話が受けられるように計らっておくと、ストレスが大いに減少し生産性が向上するでしょう。
たとえ今は家族が健康だとしても、利用できるケア・サービスにはどのようなものがあるか調べておくべきです。まず、次の質問に答えるところから始めてみましょう。
・自宅周辺で介護や子供の世話で利用できるサービスがあるか。
・将来起こりうる介護のために何か買う必要があるか。
・プロのサービスに関して疑問や心配事があるか。
・他の人はこの問題にどのように対処しているのか。
緊急時に今から備えることで、将来相反する優先事項に対する心身の緊張とストレスを減らすことができるでしょう。
※この記事はKey Organization Systems提供の記事を財経新聞が日本向けに翻訳・編集したものです。
スポンサードリンク