工学院大学競技プログラミングチーム“KogCoder(コグコーダー)”がACM-ICPC国際大学対抗プログラミングコンテスト2016アジア地区つくば大会に出場
配信日時: 2016-07-21 11:00:00
工学院大学(学長:佐藤 光史、所在地:東京都新宿区/八王子市)学生プロジェクトの一つ、競技プログラミングチーム“KogCoder(コグコーダー)”が「国際大学対抗プログラミングコンテスト2016アジア地区つくば大会」(開催期間:2016年10月15~16日/会場:つくば国際会議場)に出場することが決定しました。
国内予選(2016年6月24日にインターネット上で開催)は93大学384チームが出場し、工学院大学からは3チームが出場。2016年4月に「システム数理学科」「情報通信工学科」を新たに開設し、生まれ変わった情報学部の学生たちで構成するチーム「kog」が37位に入り、見事、アジア地区つくば大会への出場を決めました。
■競技プログラミングチーム“KogCoder”とは
設立年:2015年
部員数:26名
競技プログラミングを通して他大学の競技プログラマーとプログラミングの能力を競い合います。プログラミングに取り組みながら、アルゴリズムやデータ構造などの専門知識をメンバー全員で身につけます
■ACM-ICPC国際大学対抗プログラミングコンテストとは
ACM(Association for Computing Machinery)という計算機学会が主催する、International Collegiate Programming Contest(国際大学対抗プログラミングコンテスト)という名前のプログラミングコンテスト。
同じ大学で3人一組のチームを作り、チームでプログラミングと問題解決の能力を競う大会で、世界で毎年3万人以上が参加する大会に成長しています。世界大会は各国で開かれる地区大会を勝ち抜いたチームが、大学を代表して腕を競います。世界大会には、一つの大学から1チームしか参加できません。そのため、大学対抗プログラミングコンテストと位置づけられています。
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
スポンサードリンク
「学校法人 工学院大学 総合企画部広報課」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- 台湾・香港向けで最大の訪日観光情報サイトがランキング 2024年度 観光地&お土産関連記事 1位は「アリナミン」03/27 19:45
- 【2年連続ブース来場者数1,000人超え達成!】第41回流通情報システム総合展「リテールテックJAPAN 2025」ソリマチ技研出展レポート03/27 19:45
- 「NPO法人さぼてんの花」の活動が記事で紹介!重症心身障がい児者の卒業旅行、蒲郡「マイカフェ」での交流に注目集まる - 有料ウェブマガジン「冬洋酒」掲載&YouTubeで旅行の様子配信03/27 19:45
- [Marantz アップデート情報] AV 10、STEREO 70sがRoon Readyに対応03/27 19:45
- 【3/31よりMakuakeにて発売開始!】第4弾!使いやすさを追求、片手で蓋を開閉!650ml大容量純チタンボトルが登場03/27 19:45
- 最新のプレスリリースをもっと見る